2011年12月30日金曜日

Smile

インドで印象的だったこと。

ダライラマ法王のすぐそばにおられたご高齢のお坊様と目が合った瞬間、
彼は微笑みかけて下さって、そしてそれが
navaoの心の琴線にふれて、知らぬ間に涙が流れた。びっくりした。

その日から旅の間「Smile」が頭の中を延々と流れ続けて
帰国後、そのイメージにぴったりの声を調べてみたら、
シナトラでもナット・キング・コールでもなくトニー・ベネットだった。








2011年12月24日土曜日

Hallelujah!

クリスマス。
毎年、毎年、お祝いしてきたけど
あんまり印象に残ったクリスマスイブはない。
クリスマスイブに
なーんかスウィートなエエこと起こらへんかなあと
いつも期待していたけどにゃ
期待してもアカンのやな
自分で楽しくせんとアカン....

小学生の頃、日曜学校へ行っていた。
その頃はクリスマス、ものすごく盛り上がった。
そりゃそうだな。
寝る前にも必ず心の中で
キリストに向かっておやすみなさいを言っていた。

だから、クリスマスは楽しくて当たり前。

今は?
といえば
私はBuddhist
インドに行ったことで随分とその道が見えてきたように思う。

そんなことを気づかせてくれた事や

誕生日を祝う事は
その人が生まれたことに対する賛美と感謝なんだから
ぜーんぶ含めて
Hallelujah! Merry Christmas!

2011年12月18日日曜日

国友憲昭師のGBC2011レポート

先日、参加したGlobal Buddhist Congregation 2011のレポートを
天龍寺塔頭永明院の国友和尚様が書いて下さったので
アップいたしました。
ちなみに写真はほとんどnavaoが撮りました。

どうぞご覧下さい。



2011年12月14日水曜日

甘美な誘惑

実は
KIXの免税店でタバコが安いので
フラフラと買い求め
インドでは
楽しく普通に喫煙してたにゃ。

帰国して
タバコがなくなったので
また断煙。

今日、コンビニで
新製品のたばこに目が釘付けになった。
あーお味見してみたくて仕方がない
440円かあ
レジ打ちを待つ間にいろんな戦いがおこり、

ついに
ガムへ手が伸びた。

タバコ、高くなったから
止められてるみたいね。

敵もさるもの, JTは
新製品を次から次に出して
navaoの気を引く。
誘惑は大好きよ。
どこまで耐えられるか...
試すのは面白い。

2011年12月11日日曜日

インドの余韻

インドに行って
ちょっと日本の世間から離れていたら
流れてくる情報の何をみても
感覚がなくなった。

行ったところが
インドだったせいだね。
帰国後の余韻がいつもと違う。

地を這いずってる物乞いの人から
ホテルに集う裕福な人たち。
量りにのせられている市場のニワトリから
牛のそばでエサをつつく呑気な雄鶏。

この差はいったいなんなのかなあ。

2011年12月7日水曜日

報告

インドから帰国しました。
いろんなことがあり
いろいろ見て
たくさん感じました。

さっき、血だらけの巻き爪のまま、我慢して受けた
24式太極拳初段の合格通知が着た!

皆さんに感謝です。

インドで参加させていただいた会議が
Youtubeでアップされてます。


2011年11月23日水曜日

旅とカバン


旅行が決まるとバッグが欲しくなる。
靴は履き慣れた物でないと疲れるから新しくしない。


今回はコロコロのついた大きなリュックを買ったにゃ。
インドは道路が悪いと聞く。
スーツケースが無理なところもあるだろうし
全部で60リッター入る。
充分でしょ。










後、ボディーバッグと思ったんだけど
思うようなのがないのでそれらしきものを
いつものように作ったにゃ。

インドに牛製品持って行くのはちょっとねえ....
と思ったから
急ぎの仕事だったにゃ。一夜漬けだわ。

もうちょっと地味にするつもりだったが無理だった。
               

お友達のロミちゃんからいただいたLululemonのYogaバッグがだめになって、それがものすごくきれいなブルーだったのでずーっと押し入れにしまっていた。
それを分解してチャックや金具ベルトなどを使わせてもらった。
ビニールコーティングの布は
きれいな布を見つけると買い置くクセがあるので、家にストックがあったから
一日中部屋にひきこもって仕上げたにゃ。

準備できたにゃ。



2011年11月17日木曜日

木佐貫裕珠12月ライブ!

2011/12/11 (sunday) @ Born Free
木佐貫裕珠&川瀬健カルテット
open 19:00
¥2500

ユージュちゃんの12月のライブ告知にゃ!
来週の23日、酒心館でのタンゴライブも楽しみしてるんだけど
12月のライブはノスタルジックナイト。
ドラムの中島要さんはnavaoの高校時代の先輩にゃ。



2011年11月10日木曜日

黙々と

家で仕事をしたり家事をこなしたり
そういう時間を私は黙って過ごす。
一人でいる時は
ほとんど声を発さない。
つまり家の中でひとり言は言わない。
TVを見ていて、大笑いすることはあるが。
一言も発しない日がたまにある。

でもいったん外へ出ると
人が居る所ではひとり言がでる。つまり声が出る。

家の中では頭ん中だけの事なのに
人前では、まったく関係ない人の前でも
私の心は外に洩れる。

声は誰かに対するアピールだから
結局、ひとり言と称して
存在をアピールしているんだろうなあ。

ブログはひとり言。

半年程前にfacebook を
ちょっと気になる事が起こった時に辞めちゃった。

どういうリレーションでそうなったのかはさっぱりわからないが
あんまり自分の事は書かない方がいいのかもしれない。

黙々と過ごすのには慣れている。

2011年11月4日金曜日

ベア・アントニオその4








































ボク













ボク-------っ

2011年10月31日月曜日

誕生日に

日曜日、早朝の「こころの時代」という番組
これがお気に入りで
寝ていても起きて見る。
それでまた二度寝したりもする。

今朝もそれを見た。
お昼間、運転しながら考えた言葉。
「最終形」

全く、自分のそれが予想すらできないことに気がついて
アホな人生やなあと楽しくなった。
今のnavaoは刻々と変化するなあ。
職もまだまだ変化しそうや。
どこに着地するか、
また、全く着地する気配もなく
最後を迎えるかもしれないが

今日、ハロウィンは誕生日。
53才の手始めにというわけでもないが
11月終わりにインドへいくことになりました。

2011年10月25日火曜日

木佐貫裕珠 11月ライブ!


TANGO倭yamato ライブ!  @神戸酒心館
11月23日(水・祝)
開演15:00
前売り 3000円
当日券 3500円


ちょっとわかりにくいので直リンいたします。すみません。

お問い合わせ
神戸酒心館 イベント係
TEL:078-841-1121
Email: info@shushinkan.co.jp

恒例、タンゴヤマトのコンサート!navaoは毎年、楽しみにしているにゃ。
毎年、新酒もちょっぴりサービスの利き酒付きライブなのだ!とはいっても
navaoは下戸でお味見できない。ちょっとくやしいぞ。

皆様方、どうそ清酒「福寿」にそしてタンゴの調べに酔ってたもれ。




2011年10月24日月曜日

ベア・アントニオの憂鬱

そろそろ裸じゃ、まずいのう

2011年10月19日水曜日

sesera Oliver Sacks

 ご無沙汰しております。 
平和に平凡に過ぎて行く日々 
何かを、変えなくてわ!と焦る毎日(ここにもいます) 
でっ 私は 最近朝6時に起きはじめました。 
朝の1〜2時間は自分のしたい事をする〜  
もう3ヶ月程たったけど。夜8時にはもうあくびがではじめる。 
すっかり朝人間。 
そして10時にはもう寝てる。ちょっとサウンズ 年寄り?  
でも、前より1日の時間が長くなったよな。 
”早起き好き時間”(ちょっとDCTしてみました) 
色んなメデイテーションの本の中にお勧めされていて。 
特に毎日が忙しく パワーがダウンしている人にお勧め、 
朝の1〜2時間は好きな事をして、気持ちをポジテイブに保てるように。
私はこの朝2時間を使い 
最近興味津々のオリバーサックスの本を読んでいる。 
このオリバー先生は、自らデイサビリテイをもちながらも 
人間の脳の可能性を研究されている、 
たくさんのスーパーステシャスな出来事なんかも、
サラ〜とサイエンスにもとずき説明されるので、 
タロット占いのお姉さんなんかより ずっと 説得感ある。 
20数年前は、コンピューターなしで生活していた事が信じられない!! 
フェイスブックやブログもなく、毎日何してたんだろう。 
時間死にそうにあったよねきっと。  
誰かが、メイトリックス発明して脳にプラグインして、 
人間も24時間ロボットちゃんになるのかな?  
セセラ    

2011年10月15日土曜日

大風

昨日の夜、風がきつかった。

風の音を聴きながら
眠った。

夢をみた
A4の紙を縦にしたような白い物体があって
それが2個並んでる

そのどっちかを選んで
わたしは何かを差し込んだ

そのとたんに
物体は一つになって

それを持ってた人が
どっから入ってもいっしょなんよ
ワラッタ

2011年9月29日木曜日

腹を立てる

腹を立てた事があったので

腹に関する慣用句や熟語を
さんざん調べたら

腹を立てた案件の
怒りの部分がなくなって

ただの案件になった。

楽勝にゃ!

2011年9月28日水曜日

I'd Rather Be With You

Bootsy, 好きやったけど
別にどの曲が好きということもなく
とはいえ
その存在は圧倒的。
スターベースが鳴り始めると他の音は聴こえなくなるもん。
初来日の時、びっくりしたもんね。

結局、一番のお気に入りの曲はバラード。

Gary"Mudbone" Cooper とRobert "P-nuts"Johnsonのびたっと合ってるコーラスが好きで....
曲も歌詞も排他的でいいなあ。

ヒューストンのこのV.
以前、というか昔だな。新宿のビデオ屋さんで
画像、最悪だったけど4000円ぐらいで買った。高いよな。
それぐらい音ネタや映像に飢えていた。
聴くたびに
餓えていたころの自分を思い出す。
今も音楽に対する飢餓感は充分にあるが...


2011年9月20日火曜日

トレッキストなんやけど

小さい時からスタートレックが大好きでヴォイジャーぐらいまでは
なめるように見て来た。
ホントになめるように。

だけど、スターウォーズはなんだか相性が合わなくて
ちゃんと最後まで見た事ない。すぐに眠ってしまう。

マーズアタック(Mars Attacks)はものすごう、好きで
ティム・バートンの最高傑作やと勝手に思っとう。

そんな頭のやわらかーい私が
やっかいな未確認飛行物体の写真などを撮ってしまって
判断材料もなく、意味もわからず、途方に暮れている。
あの中には多分、何かが何かの目的で乗っとう。
白人が出て来たら、笑う(それも怖い)けど
モスキートの塊みたいな顔の奴が出てくる怖れもある。

いろんな想像を張り巡らして
結局
プレデターも龍もおばけもUFOも
その辺の怪しいものいっさいがっさいの全ては
どうも
おるんやな。

結局、わからん事なんて
ぎょうさんあるから。
生きとううちに少しでも解ったら
幸せなんやろうなあ。幸せかなあ???
不幸せもあるやろなあ。
まあ、納得はするやろなあ....


2011年9月19日月曜日

UFO @ 芦屋


昨日
2011年9月18日
18時8分39秒

撮った時点では何も気づいてなかった左上になにかが写っている。

拡大すると左下に見える飛行物体は
伊丹の空港から飛び立ったばかりの上昇中の飛行機です。











その直前の空です。
18時8分22秒




グレイッシュブルーの空がきれいなので新しい一眼レフではどういう色に写るのだろうと
試し取りをしていた。









けっこう
長く生きてるが
こういうのは
初めてにゃ。


















2011年9月17日土曜日

佐々木閑先生@NHKEテレ テキスト

昨日、アマゾンから本が届いて
既に読んじゃったぐらいに読み易い
明解なテキスト。

エエ本ですので
ご案内いたしますにゃ。

この本読んだ後
① 来週の水曜日の放送日が
  より楽しみになった。
② 次の仏教関係は何の本読もうかにゃ?

昔、navaoの兄ちゃんが言うてた。
「難しい事を難しいまま言う人はあんまり賢い人とちゃう。難しい事を簡単にわかりやすう、伝える人が頭のいい人なんやで」ってにゃ。

佐々木先生は後者、
ものすごうスマートな先生やと思う。

2011年9月14日水曜日

佐々木閑先生@NHK Eテレ

こないだ天龍寺の永明院さんであった和尚様方の勉強会。
その時の講師の
花園大学国際禅学科教授の佐々木閑ささきしずか先生が
NHKのEテレにゲスト講師としてご出演中。
 NHK Eテレ 水曜日午後10:00~10:25
"100分de名著"
の「真理のことば/ブッダ」
放送は9月28日第4回まで

TV、消そうかなと思いながらザッピングした瞬間に
8月にお会いしたばかりの佐々木先生のお顔に遭遇。
いやあ、偶然、偶然。びっくりしましたにゃ。
9月いっぱいまでいいお話がきけそうなので

第三回21日は「執着を捨てる」

楽しみですにゃ。

天龍寺塔頭 永明院HP

2011年9月12日月曜日

Maria Callas "O Mio Babbino Caro"

伊/Firenzeにポンテベッキオという橋があって
プッチーニの歌劇の歌詞に出てくる。

お父様、愛する人が出来たの
......
もし、許していただけないのなら
ベッキオ橋から身を投げるわ。....

フィレンツェが舞台となる歌劇。

以前、この曲を捜してMaria Callasのこの映像に出くわし
驚いて時間が跳んだ。
これは彼女の引退直前、1973年farewellコンサート。

絶頂期の研ぎすまされた美しい歌声ではないのだが
そこが好きなんだわ。
何よりも表現力がものすごい。
絶唱なんだわ。

この4年後、53才でお亡くなりになる。

....................................................................
なんでこの曲が聴きたくなったのかなあと思ったら
お命日が9月16日だった。・・・近い・・・
呼ばれて飛び出てニャニャニャニャ〜ン(*_*)#?/

そういえば、Jimiも日が近いにゃ。9月18日だっけ....



スケールが小さい

大臣がちょっと軽口をたたいてしまったからといって
いちいち、マスコミが揚げ足をとって
大事な人材をまた辞めさせてしまった。

いつまでもいつまでも国が動けないぐらいに人をすげかえて
どうかしている。
その人が何か国を裏切るような犯罪行為でもしたというのか?
陳謝という言葉はどこへ行ったのか?
それで済むぐらいの話しではないのか?

辞めてしまう方もどうかしている。
せっかく国のトップグラスにまで到達してるんやから
土下座しても謝って
身を呈して仕事するから言うたらええのんと違うんかいな?
ほんなら、まあ頭あげてえな、
そんなみっともないことせんと、
頑張って仕事して下さい、言うのが
日本人と違うんかいな???


マスコミは
人をあげつらって
人をたたき落として
落としきったら
また擁護してみたり
本当に何様だと思っているんだろう?

面白がって
揚げ足ばっかりを取るのもいいかげんにしとかんとアカン。
そんなことばっかりやっとったら
新喜劇みたいに全員こけるで。




2011年9月7日水曜日

新 babymovement.jp

世界陸上で室伏選手が金メダル!
すごいです!男前やし、金メダルやし。

その室伏選手が長年選手生活を続けて来て、筋肉のトレーニングはやりつくし、
さらに
成績を上げるには「内面トレーニング」しかないと
海外の理学療法士と行ったのが
赤ちゃんの動きを最初からやり直すトレーニング法。
と、TVで言ってた。って、
それって
お友達のMakico先生がやってる
「大人のためのベビームーブメント」じゃにゃいの???

いろいろびっくりしましたので
この際
ホームページをリニューアルしちゃ おう!
ということで
いつものとおり、navaoは真面目に新しくしました。

大人のためのベビームーブメント

見てね!


2011年9月6日火曜日

木佐貫裕珠 9月ライブ告知!

ご存知 ユージュちゃんのライブ告知にゃ。

ノスタルジックナイト
@神戸・三ノ宮 サロン・ド・あいり
9月25日 (日) 開演19:00時
出演 木佐貫裕珠(Vo)
川瀬健カルテット

お問い合わせ
サロン・ド・あいり
078-241-1898




台風一過、
急に秋の気配が濃くなりました。

お腹を出して、眠りこけて
風邪を引かないように
気をつけて下さい。navao


2011年9月3日土曜日

ベア・アントニオその2


なかなか男前のアントンさん









はやく涼しくなりゃあええのによ〜

2011年8月25日木曜日

喫煙は依存症

な〜んか、自分ですごいと思う。
多分、禁煙成功してる。

このまま吸わなかったらいいんにゃろ。
そんなん、簡単にゃ。
依存症やったって思いっきり理解したら
誰でも止められると思う。
これを吸わなかったら死ぬ〜って思うからあかんねん。
吸っても吸わんでもいっしょやん。
ほんなら飴でもなめとこか...とか
ガムかんどこか...とか
navaoの場合は
ライターでキャンドルに火をつけて
アロマオイル匂っておこうかと
ライター使用/メンソール系の匂い(香り)と
2項目の共通点を経るけど、タバコには至らないという日々を過ごした。

今でもものすごくタバコの匂いや煙は好きにゃ。
健康に悪いけど、ほんまはそんなに悪いもんとも思ってない。
そんな悪いもんやったら、初めから売らんかったらよかってん。
そやけど喫煙場所を探すめんどうくささや、値上がりによるお財布への負担を考えると
美味しいもの食べた方がいいと思う。そんなもんにゃ。


たまにお友達にいただいて吸ったら
その後、続けては吸わない、求めないことにしている。
依存症に戻らないように
一番吸いたいと思う時には絶対に吸わないことにしている。
脳内に快楽物質が出るからね。

他の物で快楽物質でるようにしたら
タバコ、やめれると思うよ。

2011年8月23日火曜日

James Brown ②連発

初めて見つけた!
Bootsyがベースやってる映像


もう一個はダンサーがすごいのと
どんだけJBのバックバンドが大変だったか、如実にわかるSoulTrain.

二つとも、おんなじ、1971年って表記があるけど
なんかズレがあるように思う。
ブーツィーの方は1970年かも。
張り切ってどうぞ!






2011年8月18日木曜日

がんばれない

私が今
心に思い描いていることは
人が聴くと夢のような話で
実現不可能だと思うような話なんだろうなあ。

不思議な事に1、2年のズレはあるが
思っている方向に物事がハマって来ているような気がする。

イメージできることは実現する。
だからがんばろ!と思う気持ちと


なんか、もうどうでもよくって
適当に息していても
止まるまでダラダラ生きるんだろうな〜って
いいかげんな事思う時と


暑さによるものなのか
お年頃のせいなのか......

刺激が足りんと
脳みそはダレる方向へいくわにゃ。ふ〜む

navaoのお兄ちゃんは
北海道から高知への転勤で
今夜
東京からカーフェリーで愛車をどんぶらこと運んでいる。
場所替えも楽しそうだな。

2011年8月2日火曜日

香港/西貢で海鮮!

香港に行った。海鮮を食べたにゃ。
西貢という港街は
生け簀が水族館のようにあって
デカイエビ/ロブスターかな?がいた!じゃなくて食ったにゃ。






半分はお刺身で
半分は麺と味が違うけど,
いわば
イタリア料理のペスカトーレの香港版!
麺にエビの味がしみてこれが美味しいのにゃんのって.....









2011年7月25日月曜日

止める行為

やめたのか
止まったのか
タバコの習慣がなくなった。
依存症がうすくなったのを感じる。
そりゃあ、すいたいなあ〜〜〜って時々は思う。
強ーく思った時は
絶対すわないように気をそらすことにしてる。
ストレスを感じた時に喫煙するとまたクセになりそうだから。
喫煙がストレスを軽減すると神経に覚えさせてはだめなのだ。

何かの機会にたばこをいただくことがあって
脳裏に後を引く時があるが
それも
買って喫煙するというところまで至らない。
お中元にいただいた珍しい食品みたいなそんな感じにゃわ。
わざわざ買いには行かない。またいただければ嬉しいなあってね。



止める
とめるという行為が
以前は全くできなかった。
特に頭の中に浮かんでくる、とめどない言葉を止めるのが一番むずかしい。
考えを止めるというか....
自分の中の時を止めるに近い行為に思う。

欲を止めるのも難しいにゃ。

原発を止めるのも難しい。

なんでも止めるのには決意がいる。

けど
努力は続けようにゃ。

決めてしまえば意外と簡単かもよ。



2011年7月16日土曜日

湖ニャン市長

navao
「人相悪いて??え/なんか、キゲン悪いねん。ワシの方が男前やて。」



このたび、湖南市の市長になられたぎん氏(1才)
産経ニュースから写真を転載いたしました。
悪しからずご了承下さい。


2011年7月15日金曜日

Banda Libre Summer 2011



サルサのベーシストのO澤さんからのメール。
なーんや怪しいフライヤーやにゃ。
無断告知したら怒るかにゃ?怒んないよにゃ。

「すっかり夏になりましたね、お元気でお過ごしでしょうか?
 やはり夏はサルサだ!ということで7月・8月のスケジュールです。
 7月29日(金)神戸ハーバーランド・モザイクで恒例の野外無料ライブが今年もあります。
(主催:Tomi's Barさん) 時刻は19時半位から45分ステージ2回です。 
 8月5日(金)梅田シャングリラ・20時〜  いつもの店です、
思い切り積極的な汗をかくのも身体には良いんじないでしょうか!  
 よろしければお越しくださいませ!お待ちしております♪
皆さん、夏は夜遊びに励みましょ。

2011年7月14日木曜日

テラヘルツ

これ、navaoが今、力いれてる
マッサージボール。

テラパワーベビーボール

テラってのはギガとかテラとかいうあれで
実はこのボール毎秒一兆回の振動をしているテラヘルツっていう
電磁波が入ってる。
音楽畑で文系のnavaoのところに
こういう科学最先端のものがやってきた経緯は
こちら

ブログの方では

で登場しているおじさんがこのボールでかかわって下さってる。

で、このボール、
マッサージ
にはもちろん使うのだが
持ってるだけでちょっとがんばれちゃう。
なーんか元気になるのね。
具体的に言っちゃうと
水晶さわったぐらいですぐドキドキする人なら
このボール持つと自分がパワフルになるがわかるのでびっくりすると思う。

マークも考えた。
Teraにするか
Terraにするか迷ったんだけど
(rが二つは地球って感じがするから)

実際はteraヘルツだからrは一つ。
それで迷ったあげく
r 二つはビル・ゲイツさんの次世代型原子炉の会社が
TerraPowerという企業名なのでやめた。

いろいろがんばってるので
皆さん、応援してくださいにゃ。
お買い求めは



2011年7月10日日曜日

マツコ・デラ


このごろマツコさん、
テレビをつけるとお目にかかる。

そのマツコさん、この夏になってからよくつけてらっしゃるイヤリングに
まーるいでっかいのがあるんだけど

色は違うんだけど.....

私が4年前にバルセロナの5ユーロショップで買った
コバルトブルーのピアスと 偶然お揃いなのね。
navaoのは安物だけど毎年、夏のお気に入りにゃ。
けど
今年はマツコさんとおそろだから
遠慮させていただきます。




断煙 第2段階

5月3日からタバコをやめたつもりになって
毎日を過ごし始めて2ヶ月。

全く考えない日があいだで2週間ぐらいあって
結構、コントロール効いてる♡
もうガムもキャンディーもいらないなあとちょっと思ったけど

このところ
仕事がものすごく忙しいのと
ストレスが多いのでタバコを思い出す。
タバコは違法でもないし
navaoは病気でもないので
あまりにダメな気分になったときは愛煙家の友達の家へいってもらいたばこをする。
喫茶店でタバコ吸ってる人の横に行ってにんまりする。
それでも
何が何でも
タバコを所持しないし、家に持ち込まない。

なくても平気だけど
タバコが恋しい第2段階が来ているらしい。

それでも
以前のタバコという鎖につながれた生活はきらいだったので
二度と、愛煙家に戻る気持ちはない。

くされ縁を断ち切るってのはまったくもって苦労するにゃ。


2011年7月2日土曜日

近藤朱鳳 朱鳳の会書作展


毎年、夏に催される書作展。
近藤朱鳳http://www.shuhoshodo.com/
朱鳳先生の作品と先生のお弟子さんの力作で
会場は埋め尽くされている。
展示の方は無料で見る事ができるので
書道に興味のある人は必見にゃ。

navaoは先生とご縁あって
いつも搬入の時からお手伝いさせていただいてるのだが
3年目になってくると
不思議な事に
あの難しい行書や草書などの文字群が
ちょっとずつ読めるようになってきて
自分でもびっくりにゃ。

以前、絵画の鑑賞はかなりできるようになってきたけど
日本人なのに
字のことは皆目、見当がつかないなあと思った時期があった。
神様はその後、
ちゃーんと勉強するチャンスを与えてくれてる。

ほーんと、
サンキューベリーベリーマッチだわ。


2011年6月22日水曜日

夏至の夜に

今日は夏至にゃ。
5時頃目が覚めたら明るかった。日の出は4時33分だったらしい。
日の入りは19時4分だから15時間近く明るい。つまりたくさん働ける。

今晩はItsumiちゃん家でのキャンドルナイトに参加する。
こういうイベント好きだな。
特に今年は。


10代のころ
山の中でキャンプをしたとき真っ暗で
自分が食われる方の動物の類いであるなあと思ったことがある。

あんまり自然に抵抗せんように
生きんとね!まったくね!
(いろいろと自省気味)


2011年6月13日月曜日

見失った真理

紀野一義氏の本を読んでいて思いっきり笑った。

禅の師家は親切には教えない。あんまり親切に教えると老婆心切といっておばあさんが孫を可愛がるようだという。これはあんまりいいことではなく、大体おばあさん子は三文安いという。何故かというと可愛がりすぎるからである。寒いといえば着せ、暑いといえば脱がせる。着せかえ人形ではあるまいし、自分がやればいいのである。それを勝手に着せたり脱いだりさせているから、三文安いのができ上がる。ところが師家はそんなことはせぬ。寒いといえば脱がせ、暑いといえば着せるかも知れぬ。そういう師に就くのが幸せなのである。
「ある禅者の夜話」より

いろんなところに手が届きすぎてボケてるのは
自分も含めて三文安やねんけど

トイレのふたが勝手に開いたり閉まったりして
『エラい事になってきたなあ』と思っていたにゃ。
結局、日本列島にイージーな部分が増えすぎてエラいことになってる。

村上春樹氏がカタルーニャでの授賞式スピーチで東電と日本の社会に対して
「効率を求めすぎた結果」と発言されたそうだ。

便利や簡単を求めた結果
日本人だけが身を以て経験した真理を
簡単に失ってしまった。

そうした現実をお空の上の禅の師匠が見ていて
「寒い言うたら脱がせよかあ?
暑い言うたら着せとこかあ?」言うて
勉強しいや〜って、言われてるような気がする。




2011年6月11日土曜日

sesera M4


ご無沙汰です。
忙しいのか暇なのか、でもやる事がなくならないから、
やっぱり、忙しいのかな?
携帯や、コンピューターに本当コントロールされてるな〜。
時間がどんどんなくなってゆく。
なので、少し休暇もかねて、バースに行って来た。
クリスの実家は今は空き家で、貸し出している。
今回はとても凄い状態で帰ってきたので、お家に着いたとたん、
ホリデーは急遽、お掃除ホリデーとなった。

こちらでは、DIYが普及していて、壁なんかも自分たちで
ペイントしたりする。色や/種類もたくさんある。
なのではりきりすぎて、
ロンドンに居るよりも、疲れて帰って来た。
ランドロウドも楽じゃないよね〜。

バースの町中も今、ドンドン変わっていて、
私達もいくつか新しいレストランを見つけた。
ロンドンへの帰り道、高速M4で写真とったの。
スピードのおかげで、けっこう面白いイメージ撮れたので、
今回は写真家セセラをお楽しみあれ。
カメラはビンテイジ/アイフォン
新しいフォトサイトも作ったので、覗いてみてね。




                                    
 

 






2011年6月6日月曜日

沈黙は容認になる

オーストリア国籍の友達はあの地震の後、すぐに、
大使館から日本国外へ出る退去勧告がでて
しばらく、オーストリアで過ごしたんだよ。
それを聴いてnavaoは現実を痛烈に感じた。
......にぶくなってたんだ。
日本は安全な国のはずだったから.......


最悪の状況だって、みんな知ってるよね?

だからどうせいっていうのって?

自分が沈黙していることは
相手を容認していることだから
それはイエス(肯定)になるにゃ。

ダメって思ったら
ちゃんとNG出しましょう。

自分の身や身辺にふりかからないと
痛みや危険がわからないようじゃ、情けないと思いません?

目に見えないから何が起こってるかわからない。
そしたら
想像するしかないでしょう?
ちゃんとイメージできたら
自分の意見は決めれるのです。

自分の生きてる時代だけでなく
次世代のことを考えようにゃ。





2011年6月4日土曜日

老いの才覚 曽野綾子氏著

なんでん、かんでん
果ては話のオチから何から何まで
ネットという媒体で
無料配信してしまう事に最近、抵抗がある。

簡単に情報が手に入るから
ありがたみもない。
情報を得るのはほんの10年前まで
簡単なことではなかった。

今週、読んだ曽野綾子氏の著
「老いの才覚」
面白かった。納得する部分がたくさんあった。
20代の友達にも勧めようと思うにゃ。
最近は20代で老いてる人もたくさん見受けるよにゃ。
つまり、”精神の老い”は年令に関係なくやってくる。

氏が転用されていたブラジルの詩人の詩が
これまた圧巻だった。


と、ここに、もし詩人名を書いちゃうと
ググって
さらっと読んで
おしまいになっちゃうから書かない。

本は買って読んで下さいにゃ。

地震を機に
電力を節約したりすることから全て生活の見直しが始まっているように思うが
この際、いろんなことを
時計を逆に思いっきり回して3〜40年前ぐらいに
さかのぼってものいいんじゃないのん???




2011年5月31日火曜日

ありがとうプロジェクト

こういう署名運動が今、起こっています。

「お疲れさま世界の原発 いままでどうもありがとう」

この署名は一人のお母さんから始まり、その思いに賛同する全国の有志が
更に各地で゛核の無い未来へ゛の声を届けようと始まったものです。

署名の第一回集約は7月末日とし、8月9日には経済産業省、
及び全国の経済産業局に署名と声を届けると共に、
申し入れを行う全国一斉アクションを起こそうとするものです。

http://www.otsukaresama-arigato.com/

..................................

「小さいことからコツコツと」は西川きよし師匠のお言葉ですが

ホントにそれしかありません。

一滴のお水はやがては大河となり海に流れ込み

地球環境を整えていきます。

どうぞ皆様、一滴のお水になって下さい。

アラキエリコ

2011年5月19日木曜日

鎖を切る

禁煙→成功
と思ったら
結石して痛い思いをした。
CT検査かかった時には見当たらなく
「こんなん、出ましたけど」と言ってみたかったけど
わからず終い...と思ったら
今度はじんましんが出た!
何かと思ったら
毛虫によるじんましんで毛虫皮膚炎といって
むっちゃ痒い。しかも広範囲。
左腕、かゆいのでたいへんな思いをしてるにゃ。
痒いのはアカン。一週間経ってもまだ痒い。
耐えがたいわ。

立て続けにいろいろ起こってるけど
タバコはいらへんようになってる。
タバコをすう行為ってchain reactionであったことに気がついてる。
それに気がついてから欲しくなくなった。
何かをやった後にくっついてくるとか
何かを始める前に一服とかね。
必ずといっていいくらい一服していたタイミングがある。
それでその後は蛇行気味に吸ってるようなもんだという事がわかって
鎖が切れた。

体調不良と事故みたいな毛虫皮膚炎、
さんざんだったけど
悪い連鎖は断ち切ったる。

2011年5月14日土曜日

いいかげん、起きよう!

われわれ、日本人はバカなのか?
福島の原発がメルトダウンと聴いても驚いている風がない。

福島へ観光とか
福島の農産物とか
うそでしょ。まだまだでしょ。

東京電力が隠しながらやってることは
3月11日の時点からいい方へは
何も変わっていない。

何が起こっているのかぐらいは自分でチェックしよう。
テレビのニュースは利権がからんで
人がピックアップして操作できるものなんだから
与えられたものだけで信用してはいけない。


木佐貫裕珠 5月ライブ告知!

ユーチャンのライブ告知にゃ。
5/29(日)19時開場 19:30開演
@神戸/岡本 ボーンフリー(tel:078-763-3310)
(ご予約)078-441-7796

ちなみにdrumsの中島さんは高校の先輩にゃ。しかもブラスバンド部の先輩にゃ。
今年、navaoはユーチャンのために一つ指輪を製作するつもり。
久しぶりの彫金に腕が鳴るぜ。あは!

2011年5月10日火曜日

sesera ロイヤルさんに負けてない


”見た見た?ロイヤルウエデイング?ケイトさんのドレス凄かったね〜” この言葉、最近の挨拶がわり。HOW W ARE YOU?の次には”ロイヤル〜とくる。  
あの日、天気予報は雨だと言っていたが、結構良いお天気になり、私達はというと 何時もの予定どうり、朝エクササイズして、公園のお気に入りのスポットでピクニックをしていた。 家にテレビもないし。結婚式はアイプレイアー(コンピュター)で夕方位に見れば良いか”と思って。 湖でヒナタボッコしているカメファミリーの写真を撮っていた。何時も賑やかな公園もその日はあまり人がいなかった。  パブに行くと”ロイアルなんたら〜の名前のビールがやたら売ってあって、大繁盛していた。 クリスは“キスミーケイト”ビアーを飲んでいた。  
次の日に日本から電話までかかってきて。 ”ウエデイングすごかったね〜“ウィリアムとケートのT−シャツ送ってくれる?”などなど 世界的に凄〜い事になっていた日らしかった。私達はすっかり世界の波に乗り遅れていた。  
今年始め、甥っ子が結婚の報告もかねてロンドンに遊びに来てくれた。 若い二人、結婚式は今年の後半にあげるらしい。お幸せに! 
お祝いにこんな写真も撮ったよ。一足お先のウエデイング写真。ロイアルさんに負けてないな〜。 セセラ

一人暮らしの入院準備

こないだの土曜日の朝方4時ごろ
右脇腹が痛くて、こりゃ異常だなと思ったので

洗い物片して
炊飯器のご飯、冷凍して
部屋てきとうに片して
下着とその他の入院準備をかばんにいれて
留守電いれて
携帯の電源持って
化粧水いれて
お金と保険証とハンコ持って

ゴミ捨てて

プジョーくんに連れてってもらった。
やっぱ、プジョーくんは一番頼りになるボーイフレンドにゃ。

救急病院で見てもらったら
胃腸関係ではなくどうも結石だったので
6時頃、家へ帰る事ができた。

とりあえず、入院とかなんなくてホッとしたけど
一人暮らしの入院準備は
痛いし、段取り悪くなるし
なさけな〜い気分になるにゃ。



2011年5月5日木曜日

断煙でプチ鬱気味

禁煙した。
というか
地震の影響で好きな銘柄のタバコが売っていない。
それ以外は美味しくないんだにゃ、navaoには。
美味しくないものにお金払うのがいやになっちゃった。

美味しくないから満足しなくて、量が増えると二箱ぐらいいっちゃったら
一日880円なんて.....ランチ食べられるよ。
まずいタバコは買う気がしないので5月3日の午後5時から断煙した。

それで気がついたんだが
たばこに気がいくタイミングってのがあって
navaoはどうも仕事と仕事の間とか
そういう段落ごとにタバコをいただいてたようだ。

段落の間合いが取れないので
なんだかせわしなくてしょうがない。
.....or
タバコが欲しくなって
ベッドにつっぷしている。こりゃあプチ鬱だわにゃ。
忘れたい時は寝るに限る。

2011年5月3日火曜日

Where Is The Love

連休のちょうど真ん中、そしていい天気。
神戸、三ノ宮のビルの中で突然この曲が聴こえて来た。
ああ、なつかしいなあ
ラジオをよく聴いていたころのヒットソングである。

Roberta Flack & Donny Hathaway
ダニー・ハザウェイは男声として私の一番好きな声にゃ。
そしてもちろん甘いロバータの声。
そのお二人が良質なポップスを歌うとこうなるんだなあと感心する。

愛しているといってくれた彼女は
結局、もう一人の彼とも縁が切れてなくて
男はどこに愛があるんだろう?
別の恋に出会うのを待つしかない...といった内容の歌詞なんだが

この内容がデュエット曲である事で
男もそして男をふりまわしているように見える女も
とどのつまりは
愛をさがしているがゆえ
ということがわかるのがステキだにゃ。

約束の途中でボクをほったらかしにしないで
ダメなんだったら教えてくれよってところが
なかなか情けないんだけど
湿気てなくて良いわ。

5月のさわやかな風の中
頭の中でこの曲がずーっと流れていた。




2011年4月27日水曜日

放射性鉱物を売る人

鉱物業者の中には放射性鉱物を得意にしている業者さんもいる。

カルロス・バルボッサ。

navaoが会った時はそろそろ80才になろうかという紳士だったにゃ。

そのおじいさん、80才過ぎてから
30代の女性と再婚して
赤ちゃんができたというからびっくりだ。
(ホントにカルロスの子なのかどうか、事の真実はわかんないけどね。)
とにかく、ひ孫みたいな子供も作った。
お亡くなりになられたのは80才半ばぐらいだったかな。

そのカルロスの出店している部屋へ行くと
(アメリカ/ツーソンのショーはホテル全体がショーの会場となるのね)
ベッドの枕元に
割れて粉々になった放射性鉱物Autunite燐灰ウラン鉱が山になって
バスケットに集められて置いてあった。

とにかく放射性鉱物の中には派手な色合いのものがあって
まるで岩の上に蛍光色のイエローやグリーンが苔のごとくへばりついていて
もちろん、紫外線で蛍光するし、見た目、楽しいものもある。
燐灰ウラン鉱は、ど派手なイエロー、鱗片状の結晶で割れやすい。
そしてガイガーカウンターを近づけるとりっぱに放射能が出てる事がわかる。

そのAutuniteがまるで収穫されたもののように
バスケットに集められていた。
まあ、今から考えると
ルームサービスのメキシカンLadiesにそんなものが落ちていて
嫌がられないようにとの配慮だったろう。

「こんなところに置いて、ベッドで寝ていて大丈夫なの?」
Carlos「平気、平気。問題ないよ」
「でもやっぱりradioactiveはアブナいよ」
Carlos 「大丈夫。
ボクなんか
これ、食事にまぶして食べれるよ」(ニッコリ)

わーっ、それぐらい好きなんや、放射性鉱物。

navaoはカルロスが
ご飯にのりたまみたいに
黄色い粉ふりかけて食べてるところを想像した。



カルロスはそういう鉱物の売るのが
めしの種だから
そんなこと気にしていたら
こんなもの扱ってられないよという事だろう。

この時節に不謹慎で申し訳ないが

つまり、
電気を自由に使っていながら
あんまり気にしてもしょうがないことはたくさんあるってこと。

気にして
気にせず
平常心で行きまっしょ。

そして
次の対応はどうすればいいか
皆が監視しなくてはならないよね






2011年4月26日火曜日

知ってる人が

お仕事でお世話になってるO野さん。

80才のご高齢にもかかわらず
バリバリ仕事をしてらっしゃる。
頼りになるおじさまだ。

O野さんのお家に行こうと思って
グーグルで場所を調べていた。
どんなところなのかなあ
グルッと
ストリートビューにしてみると

えーっ
O野さん!
うっそーっ
O野さん、歩いている!

ストリートビューで
知り合いを見つけたのは初めてにゃ。

おともだち

ながーいこと会ってなくても
なーんか信頼関係があって
もし、何かの弾みや体調で
ちょっとひっかかるようなことがあったとしても
やっぱり
友達でいられる人。

一回一回、試されているようなお付き合いは
一期一会を意識させられすぎて
ちょとしんどいなあって思う。

いっしょに旅に出ると
そういうのってよくわかるんだにゃ。

特に
個人旅行するとよくわかるにゃ。

といいながら、ツアーに参加したことないけど。

ちょっとぐらいわだかまりがあったって
そんなもん、水に流せるのが
やっぱり
おともだち。

ながーい目でみてくんしょ。




2011年4月19日火曜日

三方よし

近江商人の理念とされる「三方よし」

これは戦後、その戦後の研究者が
近江商人の理念の象徴として
使ったことばなのにゃ。

この三方、
WIN/WINとはちょと違う。

売り手よし
買い手よし
世間よし

当事者双方がよいだけでなく
世の中にもよいことになっていくのが
すごいなあって思う。

近江商人の発展系としては
高島屋
伊藤忠
丸紅
大丸
西武
日本生命....
etc,多数。
と名だたる企業の元は近江商人から発しているとのこと。


これからの日本がもう一度
この三方よしを考えて
企業も人もそういうふうに考えて動けば

個を基本とする上で
日本の象徴的な基本概念となりうるだろうにゃ。

ちょっと西洋的WIN/WINに傾きすぎた日本が
利潤追求を越える時が
「今」なんだと思う。

個は区分だから
人だけが個じゃない。
日本も個なんだよ。



2011年4月16日土曜日

やおよろず

八百万と書いて「やおよろず」とか「やおろず」と読むにゃあ。

たくさんのという意味で八百万の神とか言うにゃ。

千万はちよろず....なんだそうだ。
ということは
万は「ろず」?

八百屋さんの八百は青物屋→青や→やおやが八百屋に
たくさん野菜があるもんね。

ひょっとしたら
八尾市の八尾もたくさん古墳があるから
「やお」になったのかも.....

なんで
八百万が気になったかというと

自分の中にいっぱい人格があるなあって思って。

どれぐらいあるかなあ?って思った時
800ぐらいあるなあって。
その800人すべてから
アプローズを受けることは難しいなあって。
また
800人全員が野放しでも疲れるなあって。
どうも順位がありそうだから
なるべく上位には魂に従順な人格がきてほしいもんだわい。

あー、いそがし。

2011年4月15日金曜日

空間の有用性

事は
ある程度まで煮つめたら
一度、resetしなおす事。
関係性や頭を一度クリアにする。

そうやって
空間を作る。
頭の中を片付ける。
no roomはいけない。
心にroomを作るにゃ。

空間のある所に
新しい物事は流れ込んでくる。

2011年4月11日月曜日

修業式

明日は訓練学校の修業式。

学校の拘束時間からのリリースが
うれしいような
さみしいような.....

この感覚は以前
小・中・高校/大学を卒業するときに
味わったのと同じ感覚だ。

みっちりと
熱心に教えて下さった先生とも
いっしょに勉強した友ともお別れ。

この学校は
冬場三ヶ月で体力的にもシビアなスケジュールだったが、
勉強も人も全てが楽しかったので
楽しい時間は終わって欲しくないなあという
欲張りさんになっている今夜なのにゃ。



そしてまた
学校の終わりは
次へのスタートラインに立つ時となる。
根性決めて、がんばろっと。


2011年4月3日日曜日

頭が飽和状態

出来ることが増えてくると
やることが激増する。

せっかくやれるのだから
順番に仕上げていけばいいだけの話なんだけど
あまりに多すぎて

信号のない四つ角のど真ん中で
ラッシュ時に
交通整理をしている気分である。

そんなこと思いながら
ボーッとしてしまうのは
飽和状態なんだろうなあ。

ひとつひとつ
結着つけてこっと。

2011年3月24日木曜日

変化を怖がらないこと

この2ヶ月でnavaoのいろんなことが変わった。
毎週、毎週、どんどん変わっていく。
2週間前に大震災が起こって
日本列島は様変わりした。

そしてまたこの1週間、
私はどんどん変化しつつある。

人も自然も地球も太陽も宇宙も留まることはない。

どうせ留まることがないのなら
刹那を生きようと思った。
そしてどうせ孤を免れない生ならば
何かに執着することもなるべくやめようと思ってる。

流れている時をリズムとして歌うのなら
タイミングを見失うことなく
身を投じる方が美しいではないか。

執着(シュウジャク)に柔らかさはない。

2011年3月20日日曜日

しおちゃんとこからのメッセージfrom Seattle

いつも見ている猫ちゃんのyoutubeから

しおちゃんは有名な猫。
しおちゃんのお父さん?彼氏?のShinjiさんが
周辺の方々にインタビューしてできあがったメッセージ集。
日本への評価がよくわかると思う。
特に
建設業は世界第三位だから、
今後の復興には世界中の投資家が目を向けてくるだろうとの
コメントをいただいてるところが
経済の復興への勇気をいただけてうれしいにゃ。

台湾出身の先生は書類の山に埋まらないように気をつけてね!

最後にしおちゃんがでてくるんだけど
ちょっとわかんにゃいって感じにゃ/






2011年3月19日土曜日

Only So Much Oil In The Ground

これ、1974年のTower Of Powerの曲。
題名は地球にはそんなにオイルはないよという意味。

みな、気がついていた、
便利になりはじめた40年ぐらい前から。
節電とかいろいろいっても
私もそうだったけど
だーれも気にしなかったけど
知っていた。
限りある資源だとね。

公共広告機構が
いいことばっか言ったとしても
それは電力の垂れ流しの一部にすぎない。

テレビを消して寝る。
夜は寝る。
そしたら、子供の出生率だって増えるんじゃない?

娯楽に対しては受け身にならない。

セブンイレブンは7時から11時まででいいんじゃないの?
11時以降に買い物に行く人がいなくなれば
企業もclosedにしたくなるでしょ。

一個ずつ気がついたことを
自分がやっていくことで改善していこうにゃ。







2011年3月15日火曜日

Daliaさんへの手紙

日本には「一期一会」(Ichigo-Ichie)という茶道からきた言葉があって
「その時その人に会う事は
一生に一度しかない機会(opportunity)。
その一瞬を大切に思って
それぐらいの心構えを持ってその事に専念しましょう」
という意味です。

地震や津波、原発(the nuclear power station's accident)の行方など
ダリアさんが気になることばかりを残しての
ニューヨーク行きでしょうけど
この2011年の春に
久しぶりにおばあさまに会えるのですから
その時を大切にしてエンジョイして来て下さいね。


今回の東北の震災、そして津波の被害を伺うにつけ

平常を保ち
keep the mind to be calm

隣人を愛し
live in the harmony with the next

一瞬、一瞬を真剣に生きることが
live an every opportunity seriously

どんなに大事な事なのかを考えました。

だからおばあさまやご親戚と良い時間を過ごしてね!

..............................


この度、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

被災された方々へ謹んで御見舞い申し上げます。
そして一日も早い復興を心よりお祈りさせていただきます。navao






from UK

今,何か出来ないか考えています。
小さな事でも何か始めようと、レッドクロスに募金しました。
そして、心配してくれているこちらの友だちにも其の事を話しています。
日本は沢山の災害をいままで乗り越えて来たのだから、
今回も乗り越えられるように。
皆で一緒に乗り越えられるように。

セセラ

2011年3月13日日曜日

ひとり言

お子さんのある方には申し訳ないが
政府は
子供支援のお金を
東北につぎこむべきにゃ。

2011年3月12日土曜日

木佐貫裕珠からのメッセージ

3月13日(日)にユーチャンはライブをするにゃ。


ノスタルジックナイト〜スウィングジャズと笠置シズ子な夜〜
3月13日(日曜日)19:00pm~(お食事付き)¥4000
@三ノ宮/サロン・ド・あいりTel;078-241-1898(要予約)

それで追加のメッセージを受け取ったので記載いたします。

「明日のサロンドあいりでのライブ、中止も考えましたが、こんな時にこそ私達が出来ること…お客様から頂きましたミュージックチャージ(4000円中2000円)は全て被災地への義援金としてしかるべき時が来るまでお預かりし寄付させて頂きたいと思います。明日の「ノスタルジックナイト~スイングジャズと笠置シヅ子な夜~」はチャリティーライブにさせて頂きたいと思います。宜しくお願いいたしますお待ちしております

川瀬健カルテット

木佐貫裕珠」

2011年3月9日水曜日

2月28日(月)の夢

そこはまるで菜の花畑の真ん中にいるような
黄色い春の日差しの中、
山から降りて来たような田舎道の脇にあった。
小さな祠(ほこら)を囲んで
塀のような岩のくぼみに無数の水晶がおいてあった。
その水晶にははまるで
濃いピンクの桃の花のような鉱物のインクルージョンがあり
その桃色の鉱物は水晶の表面上にも出現していた。

あまりの美しさに絶句。

記念に一ついただいていってもいいかなと思い
ほこらの仏さんにお伺いしてから
きれいな桃色鉱物インクルージョン水晶を一本手にした。

少し、道を下ったところで
また、同じような場所があり
今度は岩壁から無数に突き出ていた。
ほこらはなかった。
驚いていると
村人がいるような気配がして
「いくらでも取ってもいいよ」と聴こえた。

光輝いてるような夢
目醒めてから
よい夢の感触は
今も続いている。

どうもありがとう。


2011年3月4日金曜日

sesera 食欲の冬vol.2

日本のローストビーフはとても繊細に作ってあっておいしいよね。

外はこんがりとなかはジュシーにレアーだよね。

そして、甘いタレをつけて食べる。あれって、フレンチなのかな?


こちらの、ローストビーフは”サンデイロースト”といって

パブの日曜日スペシャルメニュー!である

ビーフ/ラム/ポーク/チキンとお肉も選べる。

肉は固まりで焼く、けっこう、しっかりと焼く

後は、ヨークシャプデイング、

野菜(ハニーキヤロット/キャベジ/カリフラワー/パースニプスなど)

もちろんローストポテトも盛りつけて、

グレイビーをたっぷりとかけて,召し上がれ。。

ホースラデイシュソース(マスタード)をすこしつけると.お肉も。。。んんん。。となる。

グレイビーの味は家族/パブによって色々と異なる。


ホースラデイシュソース(マスタード)といえば

最近、こんがりと焼いたレインボートラウト(ブラウンマス)に

ホースラデイシュソースという大発見をした。

ーPan-seared Trout with Beets and Horseradish Sauceー

ムール貝のレシピも美味しかったよ!ーCreamy Mussels with Smoky Bacon and Ciderー

ここ、ジェイミーのレシピみてみてね!

http://www.channel4.com/programmes/jamies-fish-supper/4od#3156910

食べ物の話はつきないね。

レシピはこちら、

http://www.channel4.com/4food/recipes/tv-show-recipes/jamies-fish-suppers-recipes/rainbow-trout-with-horseradish-yoghurt-and-balsamic-beets-recipe


http://www.channel4.com/4food/recipes/tv-show-recipes/jamies-fish-suppers-recipes/creamy-mussels-with-smoky-bacon-and-cider-recipe

sesera

2011年2月27日日曜日

ありがとう!

以前からいろんな国からこのブログに訪問者があり
今日、初めてコメントを残してくれた人がいた。

navaoのブログは
神戸弁も使っているし
猫だから
にゃ(nya)もよく語尾につくし
読みづらいだろうなあと思うけれど
がんばって読んで下さってありがとうございます。

英語に直すとどうなるのかなと思って
翻訳にかけてみたら.....
まあ、口語文のところがそのままになるぐらいで
おおよその正しい訳文にはなっていたように思うにゃ。

ネットは世界に拡がっている。

みなさんにいいことがたくさんありますように。

木佐貫裕珠 3月ライブ告知!


お友達のユーチャン(きさぬきゆーじゅ)はあちこちで歌を歌ってる。
彼女は以前からの親友で
むかーし、アフリカっていうファンクバンドで
二人でコーラスやってた。

TANGO倭yamatoのライブ
3月27日(日曜日)19:30~/21:00~
@BornFree ボーンフリーTel;078-441-7796
¥2500

神戸、東灘区の十二間道路沿いにあるお店だ。


もう一本はお茶目なユーチャンの様子がよくわかるライブ。



ノスタルジックナイト〜スウィングジャズと笠置シズ子な夜〜
3月13日(日曜日)19:00pm~(お食事付き)¥4000
@三ノ宮/サロン・ド・あいりTel;078-241-1898(要予約)

ここのところ、暖かい日が続いて
夜もそんなに寒くない。
お外に出る季節がやってきたようだにゃ。
navaoは27日の方へ行こうと思ってます。

ユーチャンに関しては
をみてにゃ.

2011年2月22日火曜日

Anavian Collection




日曜日、
ホテル日航茨木で開催展示されている
アナビアンコレクションを見てきた。

それは2Fのロビー、大きなガラスケースの中に収まっていた。
7000年前、人々が使っていただろう見事な文様の鉢や
埴輪に通じるようなユーモラスなお酒をいれる土器。
お水を蓄えるツボは、底が不安定になっていて
なんで?って質問したら
砂地に挿すようになっているのと
ダリアさんが答えてくれた。
紀元前に大繁栄をみた
ペルシャ湾に臨む地域の人々は
美しい文様の道具や織物と共に生活していた。

ノーダメージで発掘品が出てくることは稀。
大事なものを見せてもらったにゃ。

青い釉薬の陶器は
それは美しく、navaoの目を喜ばせたにゃ。

織物の展示販売は24日(木)まで

「悠久のペルシャ アナビアン・コレクション」
2月27日(日)まで

ダリア・アナビアンさんについては
ブログ内の
神戸フロインドリーブ をみてにゃ!



2011年2月20日日曜日

sesera 食欲の冬

食欲の冬、

肉。。。やはり、イギリスに住んでいると、やたら食べる事が多い。

ビーフ、ラム、ヴェニスン、がお気に入りどころだけど、料理法はシンプルに焼くのが好き。


肉を焼いた後 油の残るステーキパンに、直接ワインをそそいで、塩/胡椒で、ソースを作る,

カシスリキュールやレッドカラントジャム等(イチゴジャムのような)少し足すと、もっとゴージャスになる。

神戸牛とは比べ物にならないが,スコテイッシュビーフもなかなか美味しい。特に21日寝かせてあるサーロイン。


2年位前から、日常食の質にもこだわるようになった。特にフルーツ/ベジにはとてもこだわってる。

大手スパー、セインズベリーのイチゴは、イチゴの味がしないので、M&Sのスパーまで買いに行く。食べた時の感激がちがうのよね。

幼少の頃イチゴ狩りで食べたあのイチゴの味が欲しいのよ。こまったものね。もう我慢はできないのね。


友達、食通ウィルはラム肉も半分身で買う、勿論オーガニックのブッチャーから。

たまに、お食事に呼んでいただくが、

ワインまでも、フランスや、イタリーから自分で持って帰って来たものを披露してくれる。こだわってるよ~


http://www.seserab.com/seserab2/event/Entries/2009/8/2_My_secret_country_house.html


フランス、ロワールを一緒に旅した時はファーマーハウスから、シャトーまでの色んな所のご飯を楽しんだ!

ビンヤードに行ってワインテエイステイング、そして自分味のワインも持って帰ったよ。


そして、今月初め、甥っ子がホリデーに来てくれた!奮発して、サボイにドレスアップしてご飯に行って来た。

150年以上の歴史を持つシンプソンズレストランは、

お肉をオーダーすると、丸ごとのお肉がシルバーの大きなプレートで、

テーブルの横へ運ばれ、その場でカービングしてくれる、

そんな昔ながらのサービスもあった。


んんm

歴代の総理大臣やシャーロックホー

ムズもここでご飯食べたんだな~

食は歴史も深いね~ 


セセラ


2011年2月18日金曜日

Sparkle

さっき、NHK教育のオペラのレッスンを少し観た。
<スーパーオペラレッスン by バーバラ・ボニー>

歌い終わって客席からすばらしい拍手を受けたオペラの研究生に向かって
バーバラさんが言った。

「この拍手を
このすばらしいオーディエンスを忘れないでね。
..........
私のマネージャーが いつも言うの。
常に輝いていなさい。(Sparkle)

皆はそれぞれに個性的な声を持っているのだから、
いろんなところで、もし、酷評を受けたって

ピンクのバブルに包まれて
にこやかな笑みをたたえていたらいいのよ。
常に輝いていなさいね」

大事なキーワードは
ピンクのバブル
スマイル
スパークル


2011年2月16日水曜日

可能性のある話

寝ている間に夢を見る。

寝ている間に可能性は立たない。

強いて言うなら

寝ている間に実現の可能性のある夢を見る。

いい、悪いを組み込む前に

可能性という言葉の中には

現実にそうだとかそうなるとか

夢という

ともすれば宙に浮き上がったものよりも

グランディングの要素が強い言葉にゃ。

一つの事象が起きた時

その実現が夢のような話なのか

可能性のある話なのかを吟味する。

それが見えるようになってきた今日この頃にゃ。


2011年2月9日水曜日

各国語の音声

ポルトガル語の発音が聴きたくてウロウロしていたら

言葉を音声で聴かせてくれるサイトを発見。
あってるかどうかは知らないけど
日本語を入れてみたら
まあまあだったので
こんにゃもんかなあと....
英語の発音はマトモなような気がしたにゃ。

カーソルを動かすと目が動くおまけつき(爆)


2011年2月7日月曜日

You made my day

いい言葉だなあって思う。
日本語では
おかげさまでいい日になりました...かな。

このフレーズをメールや会話の最後に言ってもらったら
お互いハッピーを感じるにゃ。


ぼやかした表現でなく
人に対して感謝の念を伝えるこのフレーズが
とっても好き。

2011年2月6日日曜日

なるようになる

navaoが抱いている
去年からのテーマメッセージに
「いいことがたくさんありますように」
というのがある。

いいことがたくさん待ってると思って生きるのと
しんどいことがないほうがいいなあと思って過ごすのは
随分と違う。

いいことを主体にするのか
しんどいことを主体にした思考なのかで
中心軸が全く違う。
立ち上がりから全く異なるのである。


以前、アメリカの友達から
navaoはほんとにoutgoingだと言われて
びっくりしたことがある。
自分はどっちかというと
気が小さくて
人見知りするところがあると思っていた。が、
そうは見えないらしい。
アメリカ人に言われたんだから
多分そうなんでしょ。
気が小っちゃくても社交的にとか積極的にはなれるんだね。

新しい友や環境に出会ったとき
ちゃあんと
「いいことが始まってる」感を抱くのなら
どうやったって
悪い方へは転ばない.....はずにゃ。

先のことなんて
神様にまかせておけばよい。

only God knows やにゃ。