2010年12月6日月曜日

青いお不動さま




火曜日から天気が崩れるらしい。
それはいけない。
吉野に行くの、忘れていた!
桜で有名な吉野のお山、
金峯山寺きんぷせんじの秘仏の御本尊が御開帳とのこと。
<12月9日まで>


本堂、蔵王堂にはでっかいお不動様が三体
左より
過去・弥勒菩薩  5.9m
現在・釈迦如来 7.3m
未来・千手観音菩薩 6.1m
三世に渡ってご守護下さる金剛蔵王権現様を拝観させていただいたにゃ。

秘仏のため、
きれいなラピスラズリの色彩が残っている
青い大きなお顔のお不動様。

権現とは
菩薩さまが仮の姿、つまり、ここではお不動様となって現れた事。

吉野の桜はすべて
役行者が見られた蔵王権現様に捧げられたもの。

こんなにりっぱなお不動様を見る事ができて
心がウキウキになったにゃ。

御本尊は三体とも下記の忿怒の型をとっていらっしゃる。

蔵王権現.....
修験道における最高の礼拝対象で、金峰山(きんぷせん)蔵王堂の本尊。(えん)の行者が金峰山で衆生救済のために祈請して感得したと伝える。像は右足を高く踏み上げ、右手に三鈷杵(さんこしょ)を振りかざし、左手は腰に当て、逆髪忿怒(ふんぬ)相を示す(出典 goo辞書)


帰りに芦屋のすし竹でお食事をした。
板さんに青いお不動さまのお話をしたら
えらく喜んでくれた。

最後に帆立ウニで〆て
お口の中を甘ーくして
ごちそうさまでした。













4 件のコメント:

  1. お不動さんは昔からなぜか好きです。
    ところでこのウニはどこ産?

    返信削除
  2. 色から見て、北海道産。器に竹って書いてあるの、かわいいにゃ。
    今日は
    お不動様だらけでした。実は、お堂の後方にもう御一体あって、それはノーマルお不動様でした。写真撮影はさすがに禁止で、残念だったけど、秘仏だし、当たり前ですね。金峯山寺のHPでお姿を見る事ができます。

    返信削除
  3. oui, おいしいぞ。日本へたまには帰国してね。おごるよ。

    返信削除