ミナミナ先生のヨガが終わって
夕方の打ち合わせまで時間があいた。
家に帰るほどでもない....ので
そのまま芦屋浜でサンドイッチを食べたにゃ。
ヨットハーバーの見える駐車場
夕方の西日で
結婚式場のチャペルが紅く映える。
埋め立て地の大きな空を眺めて時間があっという間に過ぎた。
43号線をそのまま車をオープンにして御影へと向かう。
今日は夕日がやけに大きい。
車の屋根がないと視野が広いので
自分が次の画面へと突入していく感覚がある。
つまり、自分が動いているってわかるのにゃ。
地震で崩れて有名になってしまった阪神高速まで
先程のチャペルのように照らされて
カーブしている壁面が美しい。
この道は
人が作ったコンクリートや鉄類ばかりではあるが
よくぞ
ここまで復興したものだと
その粘り強い力に
当たり前の歩道橋まで美しく思う。
なにもルミナリエを見に行かなくても
阪神間がどんなに頑張ったのか
人々がこの街をどれほど愛しているか
わかるよ。
オープンカーは情報量が多いので大好きだ。
12月というのに
さほど風は冷たくなかった。
穏やかな日曜日でしたね。
返信削除暖かくて気持ちいい午後だったからオープンにして走っても大丈夫ね♪
震災の時、私はちょうど岡山に住んでいました。
震度4。何故か揺れる直前に目が覚めたの…大きく揺れた時、私は1歳の娘の上に四つん這いになって守っていました。
あの揺れでも凄かったのに…
一瞬で、あの阪神高速を破壊した力…自然が牙を剥いたとき我々は本当に無力ですね。
でも、navaoさんが仰るように、あの街をここまで復興させたのは、やはり阪神間に住む「街を想う気持ち・愛する気持ち」に他ならないと思います。
お写真綺麗ですね~
私もその店で、よくサンドイッチを食べていますよ♪
navaoはその時、東京に居ました。自分の故郷が爆撃にあったような被害で結構ショックを受けて、そのあと、東京から引き上げて来たのです。
返信削除43号線はズタズタだったけど、きれいになったよね。他のところも新しい街に変わっていった。すごいなあと思うにゃ。
写真、暗かったので差し替えました。
あのパン屋さん、ドーナツ類は私には甘すぎたです。