2010年11月21日日曜日

粘り腰のおすすめ

ずーっと足踏みをするように
続けていた勉強やトレーニング。
一見、何も変化がないように
力が増さないように見えたとしても
それは勘違い。
進歩していても感じていないだけで...

ずーっとマジメにやってれば、
階段を三段飛びしたように急に跳ね上がる時が来る。

それを経験した事のある自分は幸いだと思う。
いくつになってもそれが出来ると自分を信じれる。

もし、今までにそれを経験した事ない人は
あきらめないで
是非、ちょっと粘ってみるのをおすすめするにゃ。

navaoは小学6年生の冬休み、
兄の勧めで「最上級の算数」という問題集を全部やって
3学期の始めのテストが急に跳ね上がってからというもの
あ〜、やればできるのねと理解した。

人生の前半戦でのもう一つの貴重な体験は
和声の勉強をしていた時、とっつきが悪くてなかなか理解に苦しんで
先生からもう、やめるかと言われる程、できなくって粘って半年。
属九の和音を越えた辺りから、急にスルスルと
ダムが崩れて、水があふれるように理解した。

やればできるのねの成功体験は
時々、そのはずだから頑張りすぎて
無理する時もあるんだけど
概ね、役に立ってるにゃ。

今が中盤戦なのか、後半戦なのかは
ようわからんけど
にぇばり腰のニャバオでありたい。


0 件のコメント:

コメントを投稿