2010年10月31日日曜日

おかげさまで Birthday

なんてことない朝
日常をくずすつもりはない

この一年はよくがんばったにゃ。

次の年までに身につけたいこと

いちいち、掃除といえば、大掃除になっていってしまう癖。
拡げるだけ拡げてどうしよっての???
こちょこちょ片付けることが出来ないんかな。
5時間ぐらいで改造できない事は
着手しないか
別案を考えるように心がけようにゃ。

とか
まともに言ってみたけど

アホらし〜い気分になったので
いつもどおり

ドサッとやって
根詰めて
出来上がったら
納得する

自分のやり方が好きなんだから
それでいいんよ。

ま、身体が壊れない程度に頑張って下さい、navaoさん。




2010年10月30日土曜日

プジョーGood bye & Hello

すったもんだのプジョーくん。
ダメかなと思ってたら、やっぱりダメだったにゃ。

経緯については
ああ、プジョーを参照して下さい。

メランコリックな気分を引きずりながらも
視線はメタリックブルーの207ccへ。
でーェ、
今日の午後、決めたにゃ。
old oneにお疲れ様を言った。

Hello Newcomer♡

navao心と秋の空にゃ。

2010年10月29日金曜日

キャサリン・野口 2010

いい笑顔に会えた!

巻き爪くるくる+

約三ヶ月前に巻き爪治療のため
ワイヤーを入れた右足、親指の爪。
明日、皮膚科に予約がとれたので
お風呂の後、ワイヤーを外し(引っこぬき)
まあ、よくもここまで頑張って伸ばしたもんだと思いながら
久しぶりに爪を切った。
切ってから思った。
しまった!先生、見事に伸ばした状態を見たかったかも。
・・・な訳ないか.......

随分と平たくなったもんだにゃ。

さてと問題の
半分、剥がしてしまった左足、親指の爪
剥がした詳細は前のブログにて all or nothing 卒業


半分、くっついたままグラグラしながら
斜め40度の角度で上を向いて
また巻きをいれながら伸びて来た。

根元が安定するまで一ヶ月ぐらいかかったにゃ。

なんで
こんなに自由な方向むいて
伸びてるんだろ。

明日、先生にワイヤー入れてもらって
平たくしてやる。

それでも尚、好き勝手な上向きに伸びてくるのかにゃ?

何ヶ月もまともな靴をはいていない。
そろそろ靴下ぐらい履きたいにゃ〜

2010年10月27日水曜日

キャサリン・野口 ”ポルトガルへの思い”



その人はパリ行きの飛行機、
搭乗待ちの行列で、navaoの前に並んでいた。
整備待ちということでもう数十分も搭乗が遅れている。
しばらくして、英語のアナウンスが始まった。
「この旅客機は整備の治る見込みがございません。
整備が不可能の箇所はお客様のお座席のテレビモニターでございます。
テレビモニターがつかないまま、フライトするか、否かを
機長が只今、判断を下しました。
この旅客機はテレビモニター無しということでフライトが決定いたし.........~~」

「えーっ、テレビ無し〜!うっそー。」
その人と私は、思わず顔を見合わせて、同時を口にした。

映画、3本見ようって思うてたのに〜#
そんなんやったら、あの本持って来といたらよかったわあ〜#
まあ、テレビ見られへんから言うて、飛べへんかっても最低やし-

長〜いフライトの間、その人は母とnavaoの席にやってきては
いろんなお話をしてくれた。
インドネシアの首狩り族の話とか、
首狩り族の話とか
首狩り族のはなしとか
つまり、首狩り族について彼女が取材したお話をいろいろ聞かせていただき、時間はあっという間に過ぎた。

帰国してからしばらくして、彼女から私も帰国したよーの知らせあり。
彼女が画家であることをnavaoはしっかり認識した。

告知!
そんなキャサリン・野口画伯の水彩画展が開催されます!
----------------------------------------------------------------

キャサリン・野口 水彩画展「ポルトガル、サウダーデ」

10月27日(水)~11月2日(火)
会場 西宮阪急 3階イベントスクエア
朝10時から夜8時(最終日は午後5時終了)

*今回より 画名を本名 キャサリン・野口に改めました。
 今回も 祖母の国ポルトガルを心を込めて描きました。
 今後共 どうぞ 宜しくお願い申します。

沢山の方々に私の絵を通して ポルトガルを知っていただければ
嬉しくおもいます。

キャサリン・野口

--------------------------------------------------------

来年はポルトガルでも個展が開催されるとのこと!

キャサリーン!金曜日、見に行くよー。

西ノ宮はここから15分やから
こんなに力を入れて言う必要はないにゃ。

絵はご本人の了解を得てから
アップする予定です。ハイ。






2010年10月26日火曜日

猫の手

昨日の続き・・・かな??

アナビアンさん達に会ったきっかけは
近藤朱鳳先生という書家の存在があるんだにゃ。

2008年の夏の終わりに
同窓生のお友達がやってる喫茶店で
たまたま、そこに居合わせて朱鳳先生とお話した。
それで一週間経ったころ、
先生が描かれたという
柔道の石井選手周辺のためのTシャツが見たくなって
お電話した。
先生、どんな字が描かれたんだろう?って。
それで
ランチに行ってー、なーんかnavaoがHPを作ることになった。
作ったことないくせに、作るって言っちゃったから
必死になったし、先生のストーカーになって先生の研究をした。

次の春にHPをアップした。

というふうにそんなこんなのことからの始まりが
今に至るのにゃ。

先生とアナビアンさん親子は10年ぐらい前からのお知り合いで
朱鳳先生は書を
アナビアン先生はペルシャ音楽をという
コラボレーションのライブをされてる。
朱鳳先生は立って、書を書かれるんだけど
墨がポタってなったりしない。
ましてや、
あーあーってな具合に流れてしまったりしない。
パフォーマンスも見事、
もちろん、書はホントに美しい。

そんなすごい人とは知らずに
話をして
手伝おうと思ったんだから、こうなったにゃ。

navaoの一番好きな言葉は「役に立つ」
それっきゃないのよ。
だって、
猫の手も借りたい人のための猫の手にゃんだから。

そんなこんなの始まりになったHP
見てにゃ♡



2010年10月25日月曜日

ペルシャ @ 北野町神戸

今日は神戸の北野町のど真ん中のお宅へ行った。

プーリー・アナビアン先生は
ペルシャの古典楽器、サントゥールの奏者で作曲家。
お嬢さんの
ダリア・アナビアンさんは
ペルシャの文化を伝える人でペルシャ料理の研究家。
navaoはそのペルシャ料理のレシピを書くお手伝いに行ってるわけで

それがダリアさんは
ぜーんぶ日本語で書く!
もし、私が英語(母国語以外)でレシピを書くとしたら
どんなにか、たいへんだなあって思うにゃ。
だから手伝う事に決めた。って言っても
navaoはそれをちょこちょこって手直しを入れるだけにゃんやけど
ダリアさん、
日本人より、漢字をたくさん知ってるし
言い回しもていねいなんだにゃ。

ホント、脱帽っす。

アナビアンさん親子を通して
ペルシャの心や現在のイランの情勢を垣間見るnavaoは
昔、シルクロードをたどってやってきた
異文化であるはずのペルシャの中に
あまりに日本の風習や言葉と似すぎているものを発見して
びっくりしているこの一年です。

今夜のペルシャ料理も美味しかった〜〜〜にゃ♡

見てね!



2010年10月24日日曜日

Zeppelinの効能

Macに向かっていたらえらく足が冷える。
なんでかにゃ???

あーっ、思い出した。
夏前に
一番風通りの良い場所に位置決めしたんだった。

秋冬向きにレイアウト変えなくっちゃね!
「所に付く」ってか?

やーるぞーー大掃除。
その前にお掃除の音楽かけなくっちゃね。

えーと、
やっぱ、
掃除には
zepplelinだにゃ。
えーっと
Communication Breakdownかけなくっちゃね。
何故か大掃除はこの曲で始まる。

ロバートプラントのヒステリックな歌声が
ボクをお掃除の気持ちにいざなうのにゃー。
.............................................................................................
こんなプロモーションあったのね。びっくりだ。


2010年10月23日土曜日

風に付く

ちょっとおもしろかったので書いとこっと。

「目」はいろいろに使うなあと思って調べていた。

目のあたり、目障り、目が高いとか、いろいろ....

「目に付く」のところでふふんとなった。

「〜に付く」っていう動詞が付くとおもしろい知らなかったフレーズがあったにゃ。
知ってるのは鼻につく/板につく/耳につく/尻に火がつく(笑)etc.

知らなかったのが

心につく  気に入る、心を寄せる、関心をもつ

所につく  その場所をふさわしくする

襟につく 《金持ちは重ね着をして襟が厚かったところから》金持ちや権勢のある者にこびへつらう

気に入ったのが

風につく  風に乗る、風に託す


何に付くかは, アナタ次第....


なーんか楽しいにゃー。

2010年10月21日木曜日

愛の喜び

小学生の頃、
毎日曜日、教会学校へ通った。
クリスチャンホームではないのだが
小さい頃から可愛がってもらっていた近所の小児科の先生が
朝8時30分頃、車でお迎えに来てくれて拉致されていた。

子供心に思った。朝寝坊、したいんだけどにゃ。
とか、思いながら4年近く教会で新約聖書を勉強し、帰りに
阪急六甲にあった南天荘書店で本を立ち読みして帰宅する生活が続いた。

日本の風土や仏教では愛についてあからさまに言葉に出す事が少ないが
新約聖書の中には愛という言葉がたくさん出てくる。
イエスキリストの受難を通して、神の愛や人間愛について
たくさん勉強させていただいたゆえに
navaoは愛してるという言葉を云う事にてらいがにゃい。
今は仏教徒だが
肉親を愛し、友人を愛し、隣人を愛せることの幸せは
小さい頃、拉致されて通った教会学校のおかげだと思っている。
渡辺先生、本当にどうもありがとう!
そして
私にとって愛の基本姿勢は
差し出すことから始まると思っている。
だからnavaoは出し惜しみはしない。

たまにはみみっちいことも考えるけどにゃ。

いいことがたくさんありますように。


2010年10月20日水曜日

ツーソン

ツーソンはTucsonと書くにゃ。
どこにあるかというと、アメリカのアリゾナ州にゃ。
メキシコとの国境沿いにある。

毎年、1月終わりから2月の中旬にかけて
世界中から鉱物や宝石のディーラーやコレクターが集まる
ツーソンミネラルショーっちゅうのが開催されてる。

鉱物の業者っちゅうのは、とんでもないんだにゃ。
天変地異が起こったり、地球が動く現象が発生すると
何か、石が出たんやないかと騒然となる。
日本の業者は知らんけど
海外の業者や地質学者は皆、そうなんよ。

ご多分にもれず、
今回のチリのSan Jose鉱山の事故。
あれは銅床とのこと。
ということは青やミドリの銅の二次鉱物がザックザクか?
地底から生還された鉱山労働者のポケットの中に
どれぐらいきれいな鉱物が突っ込まれていたかは
次のツーソンショーまでにわかることになるだろうにゃ。
鉱山関係者はタフやから....

なんで、そんなこと知っとうのかっちゅうと
ボクんとこの社長は
そのとんでもない鉱物業者だったんにゃよ。

2010年10月19日火曜日

あるがまま

昔、宮にゃーちゃんにはボーイフレンドがたくさんいたと云う。
ある時は7ハンバイクのシートで寝る趣味があるのデカ♂と
またある時は前の家に住んでいた片足ビッコの黒ちゃんと
自由を満喫した結果
病気の気持ちになって
ここへやってきたそうだ。

だから彼女がいくつなのか
誰も知らないし
本ニャンも知らない。

そういうことは忘れていいのよ。
あんたねー、
小さい時は私はまだ小さい
大きくなったら、大きくなれてよかった!
歯が抜けたら、食べにくくなった、
それでいいんよ。
あんたみたいに高いところに登って落ちたらどうしょうとか
外へ出たら、死ぬかもしれんとか
あいつがいるからアカンのやとか
心配ばっか、考えてるから
頭ばっか、大きくなって
足が横脚になるんよ。

あんまり腹がたつから
後ろから叩いたった。
真理なんやけどにゃ。



2010年10月17日日曜日

巡り巡る

今日、郵便局での出来事。

EMSの宛名書きをしている間、
おじさん職員が女性職員の質問に
かなりのいいかげんな嘲笑と揶揄をもって、
受け答えをしていたので
ふうんと思っていたんだにゃ。
すると
その1分後
男性のお客さんがやってきて
おじさん職員は当然のごとく対応した。
支払いを終わってその男性客、
急に態度が変化。
冷静を装っているが
心が怒ってる振動が伝わった!
何が起こったんにゃ?

「アナタが私の代わりに切手を貼ってくれた事は良しとして
その歪んだ貼り方について、私は一言言わせていただく。
誰が貼ったかわからないにしろ、この封筒に私の名が書いてあるのだから
相手の会社は私が貼ったと思うであろう。
そこで
私がそういうふうに歪んだ貼り方をする人間だと思われること自体、
私は許しがたい。
たかが手紙と思って、仕事をしているその態度が気に入らない###」

職員が平謝りの末、男性客は去った。


弱いものいじめみたいな態度したらアカンし

上から目線で人を制したら
やっぱりそのまま、返ってくるんにゃ。

上から目線の物言いはいかんにゃー。

と思ったと同時に
最近、ナバオの神様は事の顛末を
早い目、早い目に見せてくれるようになってると
ちょっと恐ろし〜気分になったにゃ。
何が待ってるのか知らないし
知りたくもないけど
サイクルは確実に早くなってるにゃ。

2010年10月15日金曜日

擬人化

ものを擬人化する癖は小さい時からにゃ。

小学校3年生の時
初めてもらった
ハンカチとはなかみ(ティッシュケースみたいなの)入れを
教室の机のあたりに忘れた。

母にそれを報告すると
「今頃、ハンカチさん、泣いてるわ」

あーどうしよう、ハンカチさん、泣かしてしもうた。
悪い事した!可哀想やー。

案の定、次の朝、早めに学校へ行ったけど
ハンカチは........なかった↓

こういう具合に子育てするとメリットは

●ものを大事にする子に育つにゃ
●忘れ物をしなくなるにゃ
●反面、ゴミを貯め込むゴミ屋敷の主人になるか?

擬人化する癖で
ものを買うと皆、友達化するため
結果、ナバオはお友達に囲まれて暮らしている気分となり
Macくんとプジョーくんはその中でも
群を抜いている。

ああ、思い出したにゃ。
プジョーく〜ん。

2010年10月14日木曜日

ああ、プジョー

タイミングベルト、あと5㎜の危機一髪を乗り越えたプジョーくん。
今日はメカニックのイッシーの試乗点検も終わって
お昼に退院ということで
body shopに迎えに行った。うれしー♡

お昼からの仕事の荷物を積み替え、
さてっと
ありがとうございました。今度は車検のときににゃー。

200mぐらい2車線の道路を走ったところ、
エンジンのリズムが変わった。
♪でいうと急にBoogieのリズムがランダムに付き始めた。

えーーっなんやこりゃーーっ???

バッフォ、ガフォフォ、グフォグフォグフォーーーゴゲーッ

一旦エンジンを切った。かけてみても、安定しない。
なんやこれ???
また切った。もう一回かけてみたら、

もう
うんともすんとも言わない。

イッシーに℡。
イッシー、全速力で駆けてきた。
そのまま、エンジンかからず
車両運搬車にのせて お蔵いりー。

今日の涙の物語。
いまだ故障箇所、発見できず、
プジョーくんはイッシーを困らせてる。

●工場から遠く離れたところで
     そうならなくてよかったと思おう。
●踏切のところなんかで
   そういうふうに停止しなくて幸いだったと思おう。
●大事故につながらなくてよかったと思おう。

ということで
またまた...また涙の代車生活になってしまったにゃ。

ああ、プジョー!






いらん遠慮

遠慮して言葉を濁す人がいるにゃ。

以前はそういう人には
いらん気ィ、まわして
結局、おせっかいなことをしてしまうか
二度手間をする羽目に落ちいることが多かったんにゃ。

だから、リクエストされないことはやらないことにした。
それでもやって欲しそうなことがあるのは
すぐに気づくから
ちゃんと言うことにした。
やれる事は出来る、ダメなことは出来ないと
はっきり言えますので
遠慮しないで聞いて下さいと。
そしたら
物事が急にスムースになったにゃ。

相手がはっきりしてると
考えてた人も物事の判断がしやすくなる。

取り越し苦労は身の毒にゃ。
身体に悪いのんはアカン。

あいまいにしていたことやさせていたことは
ぜーんぶ、後で回ってくるから

一個ずつプチプチみたいにつぶしていこうにゃ。
単純なこっちゃがな。
プチプチつぶすのに遠慮はいらんにゃ。








2010年10月13日水曜日

Happy People

幸せは
幸せを感じれる人のところへやってくるんにゃ。

見ているだけでHappyを感じさせてくれる人がいて
その笑顔は人々の笑顔を誘い
その動作は喜びを表わし
その場所に愛は結集し
その愛を受けて
人はまた輝く。
完璧なサーキュレーション。

いいことがたくさんありますように。

Al Green "Let's Stay Together"

アルグリーン 正にHappyPeopleやと思うにゃ。

2010年10月12日火曜日

天龍寺塔頭永明院

こないだ
天龍寺塔頭 永明院 てんりゅうじたっちゅう ようめいいんのHPを作った。

永明院の國友和尚がボクnavaoの生みの親です。
だからボクは京都出身。
ボク、猫のナバオは、招き猫なんやって。
皆さんにいいことたくさんありますように!
みんなのために一生懸命ガンバルから
永明院の國友和尚の法話も読んでにゃ。
どうぞよろしく!


2010年10月9日土曜日

パワースポット

実は
上海、蘇州へ行った。

蘇州に李公堤という場所がある。
そこで撮った写真。
不思議なことに
さっきまで居たはずの二人の老人は
写ってなかった。
撮ってからすぐ見直して
びっくり。
こりゃーすごいにゃー。
この数年で
この場所は開発につぐ開発で
高層ビルがたちならび
さらに開発が続くスポット。
場所の持ってる強さがあると思った。

navaoは出し惜しみはしない。

ということで
スペシャルサービスで写真を公開!
待ち受けにしてにゃ。

バリ式クリームバス@芦屋

行きつけのヘアサロンは
この13年 おんなじにゃ。

芦屋の岩園町交差点のところにある
edge エッジ

腕のいいスタッフさんがたくさんいて
私は店長の木下さんにカットしてもらってる。

そこで最近覚えたバリ式クリームバス。
このマッサージにゃあ、いいんだわ。
最近はカットの度に
こないだはマッサージだけで
エッジに引き寄せられた。

マッサージしてくれるお兄さん2人いるんだけど
それぞれニュアンスが違うくっていいんよ。
そんでもって
こりゃあ
男性の指の力じゃないとできないマッサージね。

お風呂の時にマネっこしてやってみるけど
だいぶ違うんだにゃ。

今日はマッサージ中にうっすら夢を見た。
友達の宮ニャーちゃんが出て来て
牛肉を食べなさいって。

そういえば、しばらく食べてなかった。
帰りにイカリスーパーでお肉買って帰って
ジュージュー焼きましたとさ。





2010年10月8日金曜日

隣のインド人

雨が降り出した。

プジョーのタイミングベルトの話の続き。

結局、カバーのプラスチックがわれてぇ
そのかけらがひっかかってベルトを裂いたみたいにゃ。

ネコでいうとひっかき傷が膿んだってな感じ。

プジョーちゃんの帰宅は来週になるとにゃ。

ようし
とりあえず
待ってる間に戸川純
ナバオ印の激辛カレーパウダーの紹介で使わせてもらったにゃ。
「隣のインド人』



あと5ミリ、危機一髪!


ちょっと前からなんだかエンジンあたりで
パタパタ言ってた。

navaoのマイカーはプジョー206cc(2002年の)
ナバオ は毎日
ブルーライオンに乗ってる。

3年前に
タイミングベルトが切れると
もうダメになるよとの話を
近所のお兄さんから聞いて
一度交換したことがあるから
ベルトの一般的寿命にはまだまだなんだな。
でも
でも
異音がするからbody shopに見てもらいにいったら
あーアブナかった。
あと5ミリで完全に切れてた!
私のプジョーちゃん、終わりになるとこだったね。
ちゃんと治ってくるかなあ、ちょっと心配だけど
信じてる。あの子はラッキーな子だから
治ってくるよ。

I miss you, babe.





2010年10月7日木曜日

リニューアル!

いろんなことがいっぺんにやってきて
ババーンといろいろリニューアルしました。

なんだかめちゃ忙しくって......

音信が途絶えてるなあと思ってらっしゃる皆様、
どうもごめんなさい。
私はもうちょっとしたら
普段通りに戻ります。のはずですけど。

日常が様変わりしてきたのかもしれないなあと思ってます。

navao.jpから
ナバオのキャラがついている商品を独立させました。


猫のナバオ店長にお店をやってもらったら
ナバオちゃん、神戸弁を話しはじめたので
ちょっと京都なまりも必要と違うんかいな?とか思ったりしたけれど
どすえ〜ぐらいしか、知らないし....

とにかく
ナバオトレーディングは
ナバオちゃんにまかせた!
皆さん、応援してやって下さい。