7月から何も書いていなかった。
いろいろあったなあ....
まあいっか。
小さい頃、岩波文庫の絵本が好きだった。
私が見たこのババールの本は小さいサイズのバージョンではなかったと思う。
大型の両面開きにいっぱいにこの絵があったような、そんな記憶。
家にあるはずだと思うのだけど、
それが以前、探してもなかった。
このサンタの秘密基地の絵は
多分、小さい頃、頭の中でこの絵からお話を作っていたのだろう、
私の記憶の中では
もぐらの穴のようにこれが全部つながっているようにデフォルメされている。
秘密基地という言葉がムショウに私の心をくすぐった。
時々、この絵を思い出しては見たくなっていた。
探してみたら
パブーという電子書籍で無料で見る事ができました。
「ババールとサンタのおじさん」http://p.booklog.jp/book/41023
サンタのおじさんを探しに行く話なのだが、
ある博士に聴いたところ
「そのすまいは ドコカオクソコという ちいさな まちの ほどちかくと なっておる。 とりあえず いまのところ ちゃんと いえるのは これだけだ。」
どこか奥底!!!
ババールの事が心配になるほど
ババールはものすごくがんばるんです。
おもしろいですから、見て下さい。
もう一枚、印象的だった絵を。
幼かった私はこの絵を見ながら長い間、ぼーっとしていましたとさ。
2013年12月21日土曜日
2013年7月8日月曜日
2013年7月5日金曜日
2013年7月3日水曜日
龍兵 見参!
わたくし、ノルウェジアン・フォレスト・キャット
名は 龍兵(りゅーべい Ryu-bay)
♂ 5月6日生まれの二ヶ月でございます。
ホームセンター2階のペットショップで数日過ごし
飽き飽きして、大人しくしていたところを
オカンと遭遇
一応、どこも噛まずにがまんして、抱っこされて
犯行現場を見られずに
無事、ホームセンター暮らしを卒業。
とはいえ
歯のムズムズ感には耐えきれず
甘噛みから本格的に歯とあごの鍛錬にいそしんでおります。
平常の一日は
喰う遊ぶ寝る 遊ぶ喰う寝る 遊ぶ喰う寝る 喰ううんこ遊ぶ寝る
以上のタイムスケジュールで動いておりますので
どうぞ御来室の際には
なにかしら、おもちゃの類いの手みやげをご持参下さりたく ......
なんのおもちゃって〜???
ひも、リボンに決まっとりまんがな。
以後、お見知りおきの程、よろしくお願い申し上げます。
2013年6月15日土曜日
木佐貫裕珠 Live 6.30
Nostalgic Night @ Born Free
2013年6月30日(日曜日)
開演 19:00
チャージ ¥2,500(要予約)
Tel; 078-441-7788
出演
川瀬健カルテット
川瀬健(pf)
中島要(ds)
冨家良平(cl)
安河内大介(b)
&
木佐貫裕珠(vo)
guest
石原久美(vo)
Born Free : 神戸市東灘区岡本2-5-8
おなじみ、お友達、裕ちゃんの6月のライブ告知です。
よく見りゃ、突っ込みどころ満載のこのフライヤー!!!
まず、演奏曲目に謎のような題名が....
『チュニジアの女豹だ!』
ゲストの下に気になる一言が....
『二人の人妻‥禁断の絡みあり』
皆様、お楽しみに!!!
2013年6月14日金曜日
トラに翼
私は自分自身を信用していない事に気がついて
ほとほと、あきれはてた、
嫌気がさした。
どうして
自分の能力を認められないんだろう?
幼稚園の時、先生方から、お誕生日カードに
「トラに翼」の言葉をいただいた。
今、翼を持つ年齢になって
自分のこと、信用しないで
だれが自分を認めてくれるというんだろう?
最近、自分の能力に対する気づきが多々あって
とまどってはいるが
つじつまが徐々に合い出している。
ドーンと行けばいいのに。
疑う余地なしで行きゃあいいものを。
なんで、疑うかね。
自信があるなしにかかわらず
自身のやったことのツケがあるならば
ちゃんと支払いながら生きている。
これ以上の自己嫌悪はないぞー。
自信過剰で横柄な態度を取る性格でもなし。
そのままでいいんだぞ、エリコ。
思うとおりにやれよ。
2013年6月3日月曜日
Waterman USAの万年筆 神戸・元町 サワタニ文具店
神戸・元町商店街にあるサワタニ文具店に感謝である。
ヴィンテージのWaterman USAの万年筆が使えるようになった!
その万年筆に関するお話
http://navao.blogspot.jp/2013/03/waterman-usa.html
サワタニさんにお預けした父の形見の万年筆。
カートリッジもコンバーターもなく
銀座やあちこちのお店に電話をして問い合わせてみてもらちがあかず
もう、インク壷を使うしかないかな?と思っていた万年筆。
万年筆を愛するサワタニ社長は
なんと、なんと、
この万年筆にあうカートリッジを探して下さったのだ。
そして、それは現行で販売しているものだった。
日本のボールペンの特許を持ってる会社
蔵前にある「オート(OHTO)株式会社」
そこがヨーロッパから輸入しているカートリッジが使えるのだ!!!
創業130年以上の老舗の文具店はひと味もふた味もやはり違った。
文具サワタニさんのサイト
古い万年筆をお持ちで
もう、使えないかなあと思っている方は是非
サワタニ社長にたずねてみて下さい。
とっても親切に対応していただけます。
本当にありがとうございました。
感謝です!
ちなみにサワタニさんには日本で初めて発売となったボールペンの
復刻版があります。それが書きよいったらありゃしない。
写真の黄色い木製鉛筆のようなのがそれです。
2013年5月27日月曜日
1991年→2013年
その当時は東京でそういうことをやっていた。
20数年ぶりに封印を解いて
聞き直したその曲の中には
その当時のnavaoが居て
それが今の自分には
遠くに住んでいる「ともだち」のように思えた。
つまり
自分以外に思えたのでYouTubeにアップした。
全部で3曲アップしました。
YouTubeのアドレスはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=GvRlBPNqkdQ
http://www.youtube.com/watch?v=HEgAvW0clr0
http://www.youtube.com/watch?v=PEiSxbceT5
2013年5月11日土曜日
Finally
こないだから断捨離(ダンシャリ)が続いている。
いろんな道具を移動して
そして
鍵盤楽器をおいて、弾きやすい、集中できる所を見つけた!
どこに置いても弾かなかったのに....
そして、そして
5才ぐらいからピアノを弾いてきて
初めて
本当に人生で初めて
鍵盤楽器を弾く事が私のリラックスタイムとなり
そして、ついに(Fainally♫)以前からやりたかった音を弾くようになった。
長い事かかったなあ。
はっきり言って
Macの前から仕事を放り出して逃げる口実なのだが
どっちにころんでも
キーボードはキーボードなのだが
Macの作業も
ピアノの練習も
私にとっては仕事なのである。
自分の音楽能力の伸展しているところを発見したりして
「意外にやるやんヶ」とか思ったりした。
ジョー・パスを探せないなら
自分でやるっきゃないなあ。
いろんな道具を移動して
そして
鍵盤楽器をおいて、弾きやすい、集中できる所を見つけた!
どこに置いても弾かなかったのに....
そして、そして
5才ぐらいからピアノを弾いてきて
初めて
本当に人生で初めて
鍵盤楽器を弾く事が私のリラックスタイムとなり
そして、ついに(Fainally♫)以前からやりたかった音を弾くようになった。
長い事かかったなあ。
はっきり言って
Macの前から仕事を放り出して逃げる口実なのだが
どっちにころんでも
キーボードはキーボードなのだが
Macの作業も
ピアノの練習も
私にとっては仕事なのである。
自分の音楽能力の伸展しているところを発見したりして
「意外にやるやんヶ」とか思ったりした。
ジョー・パスを探せないなら
自分でやるっきゃないなあ。
2013年5月6日月曜日
2013年4月23日火曜日
How can you mend a broken heart
<how to use your brain>
アナタは 落ちてしまった気分から這い上がる方法を持っていますか?
人は膨大な記憶を脳みその中に蓄積していて
明らかに
それは
ハッピーなエリアと
そうじゃない部分と
どうでもいいけど一応事務的にの部分
に分かれている。
365日×◯才分の記憶だ。
そのハッピーな部分の記憶を
少しずつ、少しずつ
ていねいに手がかりや足がかりを使って
たどっていくと
脳みそは徐々にその時に感じた
Happyな電気信号やホルモンを送り出し、つなぎだす。
わかっていても
いっぺんには気分は這い上がれないもんさ。
だから
どのきっかけで上がれるかどうかは
ホントにわからないけれど
ていねいに、ていねいに
自分の記憶をたどれば
その時に感じた幸せを
現在、麻痺した感覚を
リフレインで取り戻すに至る。
ニュートラルに戻せば
また、新しい風が吹き始める。
幸せは幸せを感じ取れる人にしかやってこない。
アル・グリーンHow can you mend a broken heart (Book of Eli's Theme)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=XktaLh9bPtk#!
アル・グリーンHow can you mend a broken heart (Book of Eli's Theme)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=XktaLh9bPtk#!
2013年4月22日月曜日
仕事
今日は3時で終われそうだ。
もう眠たくてトロトロだからベッドへ行こう。
これ以上やると
仕事をミスるから
もうやめようって思えた。
性格がひつこいんだな、多分。
私はやり出すと止まれない。
引き続きの仕事
突発的な仕事
頼まれ事
どこまでいっても終わりは無い。
人から望まれた事をやることが
私の本望なのだから
そうさせていただけてる事が一番なんだわ。
良い仕事をいただくためには
周りの環境を整えること
それしかない。
人、空気、世情、政治、世界と
全ては環境だ。
それにしても眠たい。
Macの画面を見すぎると
目がひんがら目になるのが難点だなあ。
2013年4月21日日曜日
misc.
結局、朝まで過去の映像を処理、
半分程、外付けのハードディスクに移すことができた。 やりながら なんで「し」はshiなんやろう??? ヘボン式のローマ字見てなんでなんやろを繰り返していた。 sinとかやっぱ、スィに近いからなあとか やたらと長い映像処理時間に しょーもないことばっかり考えてた。 映像のコンピューター作業の待ち時間が長いのは ただ、ただ、あきらめるしかない。 そういう学校に行って習ったことのないnavaoは ひたすら、Macのヘルプ欄を読みあさり 試しにやってみて、ダメ出しもされたりして ふうん、そうなのかと思い また、違う角度でせめてみる。 教えてもらったら、速いんやろうなあ。 こうやって、こうやったら、リンクも外れないし 保存も安全ですよってね。 あんまり、賢くないから失敗もするわ。 よく、こんなことばっか、やってるなあって思う。 私の頭も仕事もほんまにmiscellaneous. |
2013年3月28日木曜日
Waterman USAの話
父の使っていたWaterman USAの万年筆
40数年ぶりに目の前に出て来た。
現行のは仏製で百貨店の万年筆売り場で調べてみると
カートリッジ、コンバーター共に
径が合わなく、入らない。
困った。使えない。インク壷にどっぷりつけて使うか?
まず、銀座のヴィンテージものを扱っているところに
お電話を。
ウォーターマンのコンバーターは2年前に出て来たが
それからは見つかっていない。
でてきてもコンバーター自身、ゴムの部分があって消耗品なので
それがずーっと使えるわけではなく
古いカートリッジをお持ちならば、それにインクを注いで
使ってみられたらとていねいに説明していただいた。
他のメーカーは径が一致しているのが多いらしいのだが
この古いウォーターマンは違うので.....
出現したら、連絡をいれてもらう算段をして 次へ。
続いて2軒、かけてみたが現行商品のみ。
4軒目。神戸、元町にある文具サワタニさんにお電話した。
「私自身も、万年筆が好きなので....」と
社長のサワタニさんご自身がお電話口でお話して下さった。
詳しい人がいるので
そちらに尋ねてあげると言っていただいた。
「長く使っておられたお父さんの万年筆なら
その万年筆の書きやすい角度を探してみて下さい。
お父さんの癖が必ずついていますので
その角度がわかれば、お父さんの字が書けますよ」
思ってもみなかったインフォメーションに
私はぐっと詰まってしまった。
父は達筆だったと聴いている。
明日、サワタニさんにこれを持って行こう。
40数年ぶりに目の前に出て来た。
現行のは仏製で百貨店の万年筆売り場で調べてみると
カートリッジ、コンバーター共に
径が合わなく、入らない。
困った。使えない。インク壷にどっぷりつけて使うか?
まず、銀座のヴィンテージものを扱っているところに
お電話を。
ウォーターマンのコンバーターは2年前に出て来たが
それからは見つかっていない。
でてきてもコンバーター自身、ゴムの部分があって消耗品なので
それがずーっと使えるわけではなく
古いカートリッジをお持ちならば、それにインクを注いで
使ってみられたらとていねいに説明していただいた。
他のメーカーは径が一致しているのが多いらしいのだが
この古いウォーターマンは違うので.....
出現したら、連絡をいれてもらう算段をして 次へ。
続いて2軒、かけてみたが現行商品のみ。
4軒目。神戸、元町にある文具サワタニさんにお電話した。
「私自身も、万年筆が好きなので....」と
社長のサワタニさんご自身がお電話口でお話して下さった。
詳しい人がいるので
そちらに尋ねてあげると言っていただいた。
「長く使っておられたお父さんの万年筆なら
その万年筆の書きやすい角度を探してみて下さい。
お父さんの癖が必ずついていますので
その角度がわかれば、お父さんの字が書けますよ」
思ってもみなかったインフォメーションに
私はぐっと詰まってしまった。
父は達筆だったと聴いている。
明日、サワタニさんにこれを持って行こう。
2013年3月20日水曜日
うなぎ屋 廣川
天龍寺のすぐ近くに美味しいうなぎ屋さんがある。
なんでもミシュランで☆1つ取ってるそうだ。
今日はお彼岸の中日で春分の日。
天龍寺・永明院様にお参りした後
廣川(ひろかわ)へ。
http://unagi-hirokawa.jp/index.html
時間が遅かったのだが
人が並んでいて
結局、2:30pm過ぎてからのランチとなった。
うなぎはもちろん美味。
ごはんの炊き方もちょうどいい。
肝吸いは必須でしょ。
写真は上うな重。
なんでも天然もののうなぎが秋から冬でオーダーできるそうだ。
もちろん、時価。
よーっし。今年の秋は電話予約して
天然のんを食べるぞー。
お値段は通常の2倍ぐらいらしい。
なんでもミシュランで☆1つ取ってるそうだ。
今日はお彼岸の中日で春分の日。
天龍寺・永明院様にお参りした後
廣川(ひろかわ)へ。
http://unagi-hirokawa.jp/index.html
時間が遅かったのだが
人が並んでいて
結局、2:30pm過ぎてからのランチとなった。
うなぎはもちろん美味。
ごはんの炊き方もちょうどいい。
肝吸いは必須でしょ。
写真は上うな重。
なんでも天然もののうなぎが秋から冬でオーダーできるそうだ。
もちろん、時価。
よーっし。今年の秋は電話予約して
天然のんを食べるぞー。
お値段は通常の2倍ぐらいらしい。
2013年3月15日金曜日
風まかせ
自分の書いたブログの言葉に
自分が助けられることもある。
http://navao.blogspot.jp/2011/03/blog-post_24.html
変化を怖がらないこと。
以前の状況下とはまた違う条件で
同じ問いがやってくる。
神サマはテストがお好きなようだ。
2年前の今頃になるが
「どうせ留まることがないのなら
自分が助けられることもある。
http://navao.blogspot.jp/2011/03/blog-post_24.html
変化を怖がらないこと。
以前の状況下とはまた違う条件で
同じ問いがやってくる。
神サマはテストがお好きなようだ。
2年前の今頃になるが
「どうせ留まることがないのなら
刹那を生きようと思った。
そしてどうせ孤を免れない生ならば
何かに執着することもなるべくやめようと思ってる。
流れている時をリズムとして歌うのなら
タイミングを見失うことなく
身を投じる方が美しいではないか。
執着(シュウジャク)に柔らかさはない。」
と私は書いた。
そして今日、
自由にこだわることさえ
執着なのだなあと思う。
これは今日の考え。
2013年3月11日月曜日
風のgift
大風の日は何かが起こる
以前の大風
http://navao.blogspot.jp/2011/10/blog-post_15.html
今日は春の嵐、
ものすごい風だった。
夕方、風の音を聴きながら眠った。
ソファーで眠っている私の背後から
大きな何かがやってきて
私を体からひきはずそうとした。
あーとうとう
宇宙人とか来ちゃって
連れて行かれるのかあと思ったけど
それは今まで経験した金縛り系統のものではなく
それは何かを後ろでしゃべって
そして消えていった。
この話は以前の大風の話もそうだったけど
後に続くのだろう。
昨日の夜、
1つの言葉を見つけて
心に停めた。
以前の大風
http://navao.blogspot.jp/2011/10/blog-post_15.html
今日は春の嵐、
ものすごい風だった。
夕方、風の音を聴きながら眠った。
ソファーで眠っている私の背後から
大きな何かがやってきて
私を体からひきはずそうとした。
あーとうとう
宇宙人とか来ちゃって
連れて行かれるのかあと思ったけど
それは今まで経験した金縛り系統のものではなく
それは何かを後ろでしゃべって
そして消えていった。
この話は以前の大風の話もそうだったけど
後に続くのだろう。
昨日の夜、
1つの言葉を見つけて
心に停めた。
A good traveler has no fixed plans
and is not intent on arriving. 良い旅人は、計画などしない。どこかにたどり着こうという意思もない。(老子) letting go of goals
旅人でいようと思う。
|
2013年2月19日火曜日
Brian Eno - By This River
好きな事していいよって
好きな事していたら
時間が変わっていった
誰かに時間を預けた感じ
その中を漂ってる感じ
なんでこうなってるのか
感情の中に現実感がないから
苦しいことがあっても平気だったんだよ
それは楽しい事を探し出す力でもあるんだよ...と
わかってるよ。
何んでも飛び込める力を持ってるってこと。
今日は分裂しているから
せっかくの浮遊感なんだから
Brian Enoを聴いておこう。
2013年2月18日月曜日
根本一徹 ワークショップ告知
インドでごいっしょだった根本和尚様が
アウトドアでのヨガと禅のワークショップを開催されます。
臨済宗妙心寺派大禅寺住職の根本師は
とってもソウルフルな和尚様
フェイスブックでの告知をここで転載させていただきます。
根本和尚様、がんばってね!
第5回ワークショップ
Outdoor YOGA & TheZEN @ 名古屋
みなさんこんにちわ。一徹.net事務局です。
寒さも和らいでくる3/10に愛知県名古屋市で 第5回のワークショップを開催したいと思います。 今回は以前から要望もあり、準備をしていた アウトドア坐禅とヨガのコラボを実施したいと思います。 いつもの一徹さんの坐禅指導の他に名古屋市東区と緑区に ヨガスタジオ フィレックスの講師、EIKO先生とYUMI先生に ヨガ入門編のご指導を頂きます。 寒かった冬も終わり、春を迎える準備をするために、 冬の間に溜め込んだ老廃物を排出し、体も心もをスッキリ まずはヨガで体を十分ほぐした状態で、坐禅に取り組む準 その後、一徹さんによる坐禅指導を開始します。 ぜひ、ヨガ、坐禅を経験したこともない方は、初体験する 以下、ワークショップ実施要綱です。 -------------------------- ■日時 2012年3月10日(日) 10時~12時(1部ヨガ・坐禅)、12時30分~14 集合:9時30分JR鶴舞駅公園口改札 一徹さんが目印 ■会場 1部鶴舞公園 http://www.fromnagoya.jp/ 2部ピピン カフェ(東別院) http://www.pipin-cafe.jp/ ■講師 坐禅:根本紹徹(一徹)氏 (臨済宗妙心寺派大禅寺住 ヨガ:EIKO先生、YUMI先生(ヨガスタジオ フィレックス講師) http://www.phylex.jp/ ■ワークショップ内容 (1部) ヨガパート ・ヨガ入門編(EIKO先生・YUMI先生) 坐禅パート(一徹さん) ・最初のお話 ・座る坐禅 ・歩く坐禅 ・参加者同士の交流 ・感想シェア (2部) ピピン カフェへ移動し、昼食を食べながら交流後、解散 ※希望者のみ大須へ移動し、皆で街を巡ります。 ■参加費 無料(第2部の食事代は各自が実費負担です) ■当日の準備 ・服装 動きやすい上着とゆったりとしたズボン等 昨年の同日の最高温度は15度でしたが、寒さ ・持ち物 ビニールシート、気になる方は虫除けスプレー ■参加申請 ittetunet@gmail.co 友人等を連れてこられる方は、人数把握のため、人数を書 参加申請後、キャンセルが決定した場合は、メールを。 当日キャンセルもメールください。 ■その他 ・雨天決行で雨の場合は、ひさしのある場所で行います。 ・当日は「名古屋マラソン」が開催される日で、交通規制 駐車場の問題もあるため、お車での参加はなるべくお避 ・スケジュールがタイトなため、時間厳守で遅刻のないよ ・当日はアメリカの老舗雑誌「ザ・ニューヨーカー」の取 です。撮影等については無断で行わず、事前に確認させて ご不明点は、メッセージください 日付が近くなった際に、再度詳細情報(当日の連絡先等) |
2013年1月31日木曜日
Banda Libre Live!!!2013 Feb.
Banda Libre Live!
2013.2.10 (sun) @Shangri-La http://www.shan-gri-la.jp/
当日 ¥3000 (ドリンク別)
ちょっとぐらいの寒さは踊って吹き飛ばしてしまおう。
今でもモントゥーノが鳴り出すとじっとしていられなくなる。
好きなんだな、サルサ。
ぶっとびバンダリブレ
おじさんになって、増々みがきがかかってるバンドです。
もう、30年も前からサルサやってるお友達
絶対おもしろいから観に行って下さいね。
フライヤー、プリントアウトしてもっていっても あり!だそうです。
2013年1月30日水曜日
Recycled Orchestra
以前、大量のゴミの中から拾ったジュースのパックで作ったリサイクルのトートバッグを買った。
これはフィリピンの火山の被害にあった方々の作品だった。
さっき、フェイスブックでお友達からのシェアでやってきた映像が凄かった。
パラグアイの子供達がゴミの山から素材をさがして
楽器を作り、演奏している姿。
ゴミを処理しているおじさんも
こんなものから楽器が出来るなんてって喜んでる。
そのオーケストラに参加している女の子が言う。
My Life would be worthless without music.
音楽がないと、私の人生は価値がないものになるだろう。
そのworthlessという言葉がドーンと心に響いたよ。
自分たちがどれだけ、ものや資源に対して、傲慢に価値付けして
ゴミと名付けているかを目の当たりにした。
1億する楽器もあれば、ゴミから再生した楽器もある。
これはフィリピンの火山の被害にあった方々の作品だった。
さっき、フェイスブックでお友達からのシェアでやってきた映像が凄かった。
パラグアイの子供達がゴミの山から素材をさがして
楽器を作り、演奏している姿。
ゴミを処理しているおじさんも
こんなものから楽器が出来るなんてって喜んでる。
そのオーケストラに参加している女の子が言う。
My Life would be worthless without music.
音楽がないと、私の人生は価値がないものになるだろう。
そのworthlessという言葉がドーンと心に響いたよ。
自分たちがどれだけ、ものや資源に対して、傲慢に価値付けして
ゴミと名付けているかを目の当たりにした。
1億する楽器もあれば、ゴミから再生した楽器もある。
2013年1月29日火曜日
イチイチさん
仕事が増えると紙の類いがものすごく散乱する。
使うものも出しっ放しになる。
元来、片すのが苦手で
資料は積み上がっていく一方になる癖があり
集中するのはいいんだけど
生活のバランスが取れなくなるのは
頭が悪い証拠。
今日、銀行関係の大事なものが
どこかに紛れてしまったような気がして
探しまわった。
結局、しっかり直し込みすぎていたから
わからなかっただけだった。
いつも出てくるんだな〜探し物。
無くしちゃった事は、今まであんまりないんだよね〜
仕事量が増えたら
ものはイチイチ元に戻す事。
以前、猫の宮ちゃんが
何かをやっていると
イチイチ、チェックに来るので
とてもうるさかったけど
宮ちゃん、今はいないから
壁に113って大きな字で書いて
貼っとこうっと。
使うものも出しっ放しになる。
元来、片すのが苦手で
資料は積み上がっていく一方になる癖があり
集中するのはいいんだけど
生活のバランスが取れなくなるのは
頭が悪い証拠。
今日、銀行関係の大事なものが
どこかに紛れてしまったような気がして
探しまわった。
結局、しっかり直し込みすぎていたから
わからなかっただけだった。
いつも出てくるんだな〜探し物。
無くしちゃった事は、今まであんまりないんだよね〜
仕事量が増えたら
ものはイチイチ元に戻す事。
以前、猫の宮ちゃんが
何かをやっていると
イチイチ、チェックに来るので
とてもうるさかったけど
宮ちゃん、今はいないから
壁に113って大きな字で書いて
貼っとこうっと。
2013年1月15日火曜日
木佐貫裕珠 1月LIVE
Tango 倭 Live!!!
2013.1.19 (土)19:00~
チャージ ¥2500 (予約¥2000) ドリング別
@神戸・六甲道 フォロ・ロマーノ
Tel 078-821-3106
お友達の裕チャン、タンゴ とっても上手なんです。
ちょっと、今週末はお天気が寒いかもしんないけど
彼女の歌声でいろんなところがあったかくなるかも
2013年1月8日火曜日
sesera お久しぶりです。
オーイ、セセラ、元気だったのかい?一年ご無沙汰だったよーっと。from navao
元気だった?私はちょっと風邪引いてたけど、元気になったので。
また今週から、週一エクササイズをはじめる〜
今年は花の50歳を記念して、
”50歳〜”のロゴ入りTシヤツを着てパークでダンシングよ!
もう、自慢出来る物あまりないから、
年齢と健康が唯一の 自慢かな。
若い子達に”なおみさ〜ん50歳にみえな〜い”と言われるのが
嬉しくてしょうがない〜” だからニ〜三年前から私の年齢は
”50歳!となっている。
30歳過ぎたあたりでは年齢必死で隠してたのにな〜
まあ、これも健康だからだよね。健康に感謝。サンテー!
飲む量も、随分へったよ。
最近は。リースリングワインにはまってるけど。
オーストラリアのペンフォールズのオータムリースリングはターキッシュデライトの匂いがするのよ。
http://www.penfolds.com/en/Wines/Koonunga-Hill/Autumn-Riesling.aspx
リースリングワインはドイツが有名でしょ
ドクタールーセンもすきだった。
お魚料理&デザートにあうけど、そのままでもおいしい〜
レモン味のワイン。。昔は嫌いだったけど
バター料理とあうので、 最近はそればかり飲んでる。
シャブリとリースリング!
デザートワインのトーカイも独特な風味だよ
飲む量減ってるって、全然説得力ないな〜。
今年はズートさけていたアイフォンを持つ事になりそうなので、
写真も撮ったりして
もう少しマメに連絡出来るかもしれないよ。
期待しないで待っていてね!
セセラ
2013年1月6日日曜日
びっくりするよなあ
こないだ、アメリカの友達から情報が廻って来た。
へーっ、常識が変わっていくのかなあ。
法律が変われば、合法だもんなあ。
http://www.cnn.co.jp/usa/35024218.html
アメリカではお酒が禁じられた時代があって
ややこしいことが起こって
また、合法となった経緯がある。
州法は通っても、連邦法ではイリーガルだから
どうなっていくんだろ???
こないだから
Snoop Doggのビデオを見ていたら
レゲエに移行してるし
やたらと煙にまくシーンばっかりだったから
不思議だなあと思っていた。
葉巻の宣伝まで入ってるし。
と思って調べてみたら、snoopは去年、葉巻のブランドを立ち上げたらしい。
商売人やねえ。
へーっ、常識が変わっていくのかなあ。
法律が変われば、合法だもんなあ。
http://www.cnn.co.jp/usa/35024218.html
アメリカではお酒が禁じられた時代があって
ややこしいことが起こって
また、合法となった経緯がある。
州法は通っても、連邦法ではイリーガルだから
どうなっていくんだろ???
こないだから
Snoop Doggのビデオを見ていたら
レゲエに移行してるし
やたらと煙にまくシーンばっかりだったから
不思議だなあと思っていた。
葉巻の宣伝まで入ってるし。
と思って調べてみたら、snoopは去年、葉巻のブランドを立ち上げたらしい。
商売人やねえ。
登録:
投稿 (Atom)