母の体力と免疫力アップのために
有馬温泉通いを始めている。
といいながら
自分の体調もダウン気味なので
自身のためともいえるにゃ。
当初はお湯に入ると結構、湯あたりして
グダグダに疲れてしまっていた。
入った二日後ぐらいから
調子が上がったのを感じていた。
ところが
このところ感じるのは
入ったその日から
馬力が出てくるようになっている。
こないだ
太極拳の阿南先生から
「加温生活」という本を教えていただいた。
その本を読むと
それに近い事を始めていたことがわかったので
これ幸い!!!
2週間に一回の有馬温泉通いを
毎週にしようかなあと思い始めた。
加えて
こないだ、プジョー君でかなりの遠出をしたので
ドライブ慣れして
有馬までなんて、近所の感覚になってる。ラッキー!
加温すると
ヒートショックプロテインが増えて
病気になりそうなタンパクを補修するのだそうだ。
やってやろうじゃないのヒートショックプロテイン療法。
有馬のお湯で
おまけに美人になってやるう。
2012年9月12日水曜日
宗鏡寺『沢庵寺』
最近、高倉健さんの映画で有名になっているが
日本のマチュピチュと呼ばれている竹田城跡へ行った。
さすがに日本屈指の山城
眼下に望む町並みや但馬の山はすばらしく
雲海を見る事は季節的にできなかったが2時間ほど散策させていただいた。
そこから1時間ドライブしておそばで有名な出石へ
そこに
沢庵(たくあん)和尚が再興された宗鏡寺がある。
出石城下でおそばのランチをいただいた後
宗鏡寺へ
![]() |
臨済宗大徳寺派宗鏡寺すきょうじ(通称沢庵寺) http://sukyoji.com/ |
満面の笑みが清々しい小原游堂現住職から
たくあん漬けという名前が生まれた由来や
不思議なだるまさんのお話などを伺った。
お軸は沢庵和尚様の揮毫。
お寺の中は沢庵和尚様がすごされたそのままの雰囲気を残し
美しいお庭や残響音の長〜い鐘の音が
日々の雑事にさらされている心に
静かな空間を与えてくれました。
訪れるベストシーズンは11月かなって思う。
竹田城跡の眼下の雲海や宗鏡寺の美しい紅葉を見に
プジョー君で走って行こうっと。
2012年9月10日月曜日
甥っ子
大学生になった甥っ子に久しぶりに会った。
仕事の帰りだったので
15分ほどの立ち話だったが....
東南アジアやインドを一人旅しているらしい。
facebookとかやってるの?ってきいたら
やってるけど
身内はご遠慮願いたいとのこと。
そりゃそーだな。
navaoも身内に24時間、行動見られちゃった日にゃあ
のけぞるからなあ。
とはいえ
このおばちゃんはリサーチ能力あるから
その関連、すぐに見つけちゃう。
たちが悪いね。
ちょっと覗いてみたけど
大学生活、ワタシにとっては、なつかしいような感じで
青春だった。
もう、覗かないから勘弁してやってくれ。
プライバシー侵害はもうしない。
繊細な部分と逞しい精神を持ち合わせた人になってくれて
ありがとう。
仕事の帰りだったので
15分ほどの立ち話だったが....
東南アジアやインドを一人旅しているらしい。
facebookとかやってるの?ってきいたら
やってるけど
身内はご遠慮願いたいとのこと。
そりゃそーだな。
navaoも身内に24時間、行動見られちゃった日にゃあ
のけぞるからなあ。
とはいえ
このおばちゃんはリサーチ能力あるから
その関連、すぐに見つけちゃう。
たちが悪いね。
ちょっと覗いてみたけど
大学生活、ワタシにとっては、なつかしいような感じで
青春だった。
もう、覗かないから勘弁してやってくれ。
プライバシー侵害はもうしない。
繊細な部分と逞しい精神を持ち合わせた人になってくれて
ありがとう。
登録:
投稿 (Atom)