2013年4月23日火曜日

How can you mend a broken heart

 <how to use your brain>

アナタは 落ちてしまった気分から這い上がる方法を持っていますか?

人は膨大な記憶を脳みその中に蓄積していて
明らかに
それは
ハッピーなエリアと
そうじゃない部分と
どうでもいいけど一応事務的にの部分
に分かれている。

365日×◯才分の記憶だ。

そのハッピーな部分の記憶を
少しずつ、少しずつ
ていねいに手がかりや足がかりを使って
たどっていくと
脳みそは徐々にその時に感じた
Happyな電気信号やホルモンを送り出し、つなぎだす。

わかっていても
いっぺんには気分は這い上がれないもんさ。

だから
どのきっかけで上がれるかどうかは
ホントにわからないけれど
ていねいに、ていねいに
自分の記憶をたどれば
その時に感じた幸せを
現在、麻痺した感覚を
リフレインで取り戻すに至る。

ニュートラルに戻せば
また、新しい風が吹き始める。

幸せは幸せを感じ取れる人にしかやってこない。

アル・グリーンHow can you mend a broken heart (Book of Eli's Theme)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=XktaLh9bPtk#!

2013年4月22日月曜日

仕事

今日は3時で終われそうだ。
もう眠たくてトロトロだからベッドへ行こう。
これ以上やると
仕事をミスるから
もうやめようって思えた。

性格がひつこいんだな、多分。
私はやり出すと止まれない。

引き続きの仕事
突発的な仕事
頼まれ事
どこまでいっても終わりは無い。

人から望まれた事をやることが
私の本望なのだから
そうさせていただけてる事が一番なんだわ。
良い仕事をいただくためには
周りの環境を整えること
それしかない。
人、空気、世情、政治、世界と
全ては環境だ。

それにしても眠たい。
Macの画面を見すぎると
目がひんがら目になるのが難点だなあ。

2013年4月21日日曜日

misc.

結局、朝まで過去の映像を処理、
半分程、外付けのハードディスクに移すことができた。

やりながら
なんで「し」はshiなんやろう???
ヘボン式のローマ字見てなんでなんやろを繰り返していた。
sinとかやっぱ、スィに近いからなあとか

やたらと長い映像処理時間に
しょーもないことばっかり考えてた。

映像のコンピューター作業の待ち時間が長いのは
ただ、ただ、あきらめるしかない。

そういう学校に行って習ったことのないnavaoは
ひたすら、Macのヘルプ欄を読みあさり
試しにやってみて、ダメ出しもされたりして
ふうん、そうなのかと思い
また、違う角度でせめてみる。
教えてもらったら、速いんやろうなあ。
こうやって、こうやったら、リンクも外れないし
保存も安全ですよってね。

あんまり、賢くないから失敗もするわ。
よく、こんなことばっか、やってるなあって思う。

私の頭も仕事もほんまにmiscellaneous.