2010年6月29日火曜日

Ain't No Mountain High Enough

山へ登る。
達成感を求めて。
どうもこれが頂上らしきもんだなと思って周りを見回したり
景色を見たり、辺りをうろついたり。
そうしてるうちにそこにもいられなくて
次の山が見えてくる。

あれにも登らなきゃね。

麓まで下ってからまた登る山もあるし
尾根伝いに登って行く山もある。

新しい課題に向かう時
出来るはずだと思いっきり
自分を信じることにしている。

Ain't No Mountain High Enoughは
Marvin Gaye & Tammi Terrellで有名になった曲だが
私の場合
初めて聴いたのは
作詞・作曲者のAshford & Simpson夫妻バージョンだった。
そして
なんだか苦しいような気分になった時にいつも
この曲が脳裏を流れる。

と思ってYou Tubeをさまよってたら
とてもとても珍しい組み合わせを見つけた!
Michael McDonald with Ashford & Simpson!
むちゃくちゃうれしい!

次の山、けっこう険しそうだけどめげないぞー。

2010年6月24日木曜日

Boogieの途中

最近
navaoの周りをウロウロする言葉

---セレンディピティ

こないだから納得してよく会話に出す言葉

---冷暖自知

実感を伴って物事に対して思う事

---熟成
---距離感


行きたいところ

---Nancy(France)



今の頭の中はこんな感じ


気になるのはDr. John








2010年6月21日月曜日

ブブゼラのせい

寝てない。
やることが多すぎて
眠れない。
やりたいことが多いのも身体に悪い。

サッカーのせいもある?
ラジオ代わりに流して聞いてるだけだよ。
ブブゼラで興奮する?
確かに煽った音だと思うよ。

サッカー見ていて思うのは
日本以外の国の試合は
ものすごくアグレッシブだ。
なんでだ?

日本はやっぱり
他の国から読みにくい、理解しづらいって
思われてるみたいだ。
だから作戦的には当たってるけど
もうあとプラスアルファ。

日本人は
日本人の持ってる
この奥ゆかしさの根底に流れるしたたかさを
もっとわかりやすく
世界へ発信する必要もありそうだね。

色々考えて
また眠れない。

2010年6月19日土曜日

対人

人から見てどういう人に見えるかというのは
見る人によって変わるみたいだな
人間は多面体
と思っていた。
けど、
考えが進化した。

それが一定の評価になったとき
一応、その人の型が出来上がって
そして
その型の角がとれて
やわらかいフォームになって
やがて球になるんだろうな。

外見じゃないよ。
それだったらnavaoは努力しなくても
もともと球に近い!!!

2010年6月17日木曜日

6月26日の告知です

6月26日(土)
神戸チキンジョージに出ます。
ConteBasicというフルバンで
Jazz歌いますので、
前売りチケットお求めの方は
navao.jp から、メールを下さい。
前売り¥1500
当日券¥2000
どうぞよろしく!

2010年6月16日水曜日

素直

頭の中にワルツが流れる。くどい位何度も。
消えない。
題名も作曲者名も忘れてる。
仕方がないから、You Tubeで調べる。

あっそう、ブラームスのワルツop 39-15なのね。
それがどうした?。
あっそう、スライドショーの音楽にしろってか?

仕方がないから
母親と行った北海道の写真をスライドショーにした。
当然、母は喜んだ。


どうも
誰かに命令されているような気がするんですけど....
気のせいか???


2010年6月14日月曜日

顔の距離感

君がペンギンでよかったよ。
これが人間だとお互いにつらいと思うな。


VIVA! 旭山動物園 


視点を変えるとおもしろいものが見えてくるね。
言うだけでなく
それをやってるのが旭山動物園。
水族館的な要素を取り入れたから
シロクマの足の裏まで見えちゃった!